格安SIM・スマホZenfone(Android)でのテザリング方法

スポンサーリンク

AndroidスマホをポータブルWiFiアクセスポイントにする。

テザリングとは、スマホを使って、パソコンやタブレットPCをインターネット接続することです。

テザリングを使うことにより、外出先でも、スマホを無線ルーター(親機)代わりにして、パソコンやタブレットPCでデータ通信ができます。

 

パソコンにWimaxなどのモバイルWiFi(モバイルルーター)を使っても、インターネット接続できますが、スマホがあれば、モバイルWiFi(モバイルルーター)などを契約しなくてもデータ通信ができます。

 

格安SIM・スマホなら、モバイルWiFi(モバイルルーター)より安く利用できます。

 

以下は、Androidスマホを使って、Windows10で設定しました。

 

スポンサーリンク

テザリングの接続、設定手順

WiFiテザリング

スマホの設定

1.設定をタップする。

テザリング開始、設定をタップ

2.設定画面の無線とネットワークの「もっと見る」をタップする。

テザリング、設定画面の無線とネットワークの「もっと見る」をタップ

3.「テザリングとポータブルアクセスポイントをセットアップする」をタップする。

テザリング、「テザリングとポータブルアクセスポイントをセットアップする」をタップ

4.「テザリングとポータブルアクセスポイントをセットアップする」画面で、「Wi―Fiアクセスポイントをセットアップ」をタップする。

テザリング、「Wi―Fiアクセスポイントをセットアップ」をタップ

5.「Wi―Fiアクセスポイントをセットアップ」画面より、WiFiアクセスポイントの設定をする。

テザリング、アクセスポイントの設定をする

・ネットワーク名を入力します。
・セキュリティは、WPA2PSKにします。
・パスワードを8文字以上で設定します。

 

入力したら、保存ボタンをタップし、保存します。

 

6.「テザリングとポータブルアクセスポイントをセットアップする」画面に戻ります。「ポータブルWi―Fiアクセスポイント・・・」をONにします。

テザリング、「テザリングとポータブルアクセスポイントをセットアップする」画面

 

スマホの設定後、パソコンの設定をします。

 

7.パソコン画面右下のタスクトレイをクリックします。

テザリング、パソコン設定。タスクトレイ。

8.電波のマークをクリックします。

テザリング、電波のマークをクリック

9.スマホに設定したネットワーク名を探し、クリックします。

スマホに設定したネットワーク名を探し、クリックします。

10.スマホで設定したパスワードを入力します。
スマホのパスワードは、スマホの「Wi―Fiアクセスポイントをセットアップ」画面で確認できます。
「パスワードを表示する」にチェックを入れると伏字が見えるようになります。

テザリング、パスワード入力

11.接続されると「接続済み、セキュリティ保護あり」と表示されます。

テザリング、接続されると「接続済み、セキュリティ保護あり」と表示されます。

 

WiFiテザリング、接続できないとき

以下を確認します。
・コンピュータ本体の無線スイッチがoffになっていないか。
・IPアドレスが自動で取得する(DHCP)になっているか。
コントロールパネル > ネットワークとインターネット > ネットワーク接続
ワイヤレスネットワーク接続を右クリック > プロパティを表示

WiFiテザリング、接続できないとき

ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面から、インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4)を選択し、プロパティを表示する。
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4)画面では、「IPアドレスを自動的に取得する」を選択します。

WiFiテザリング、接続できないときDHCP

 

USBテザリング

スマホとパソコン、タブレットPCなどをUSBケーブルで接続してインターネット接続できます。
パソコンにスマホを接続しながら使うため、パソコンから電源を取りながら(充電しながら)データ通信ができます。
パスワードを設定しなくても利用できます。

 

USBケーブルで接続したら、スマホ側で、「Bluetoothテザリング」をONにします。

 

特に難しい設定が必要ありません。

WiFiテザリング、USBテザリング、Bluetoothテザリングの中では、一番簡単に接続できます。
通信速度は、問題ありません。
インターネットブラウジングでは、WiFiテザリングと同等の表示と感じます。

 

Bluetoothテザリング

スマホとパソコンをBluetooth接続してインターネット接続できます。
WiFiによるテザリングよりも電池の減りが少なくなります。
パソコン側にBluetooth機能が必要です。

 

スマホのBluetoothテザリングをONにします。

 

パソコン側のBluetoothを機能を動作させます。

パソコンのデスクトップ左下のスタートクリック > 歯車マーク(設定)をクリックします。
(タスクトレイを右クリックしても設定アイコンが出ます。)

win10設定アイコン

 

デバイス(Bluetooth、プリンター、マウス)をクリックします。

以下の画面にならなかった場合は、ホーム(歯車マーク)をクリックします。

デバイス(Bluetooth、プリンター、マウス)をクリックします。

 

Bluetoothをクリックします。

BluetoothをONにします

BluetoothをONにします。

BluetoothをONにする。

Bluetoothをオンにすると、機器がデバイスを探します。
しばらくすると機器が検出されます。

 

該当のスマホをクリックし、ペアリングボタンをクリックすると、パスコードが表示されます。
スマホには、ペア設定リクエストが表示されます。
パスコードが一致しているか確認し、ペア設定します。

 

Bluetoothネットワーク接続の設定をします。

タスクトレイからBluetoothアイコンを右クリックし、メニューから「Bluetoothデバイスの表示」をクリックします。

「Bluetoothデバイスを表示」

 

デバイスとプリンター画面から、該当のスマホを右クリックします。
メニューの接続方法から、アクセスポイントをクリックします。

Bluetoothアクセスポイント設定

Bluetoothネットワークに接続されました。

Bluetoothアクセスポイント接続完了

ブラウザを開いて、接続の確認をします。

 

通信速度は、WiFiテザリング、USBテザリングより遅いです。
ブログの内容を編集してアップする、メールを送受信する程度なら、問題ありません。
スマホの電池の減り方も少ないです。