一つのセルに入力されている氏名を、2つのセルに分けます。
苗字と名前の間にスペースがあると簡単に分けることができます。
スペースは、半角でも全角でも2つに分けることができます。
手順
1.列番号をマウスで選択します。
2.「データ」タブの「データツール」-「区切り位置」ボタンを押します。
3.「区切り位置指定ウィザード1/3」画面の「元のデータの形式」で「カンマやタブなどの区切り文字によってフィールドごとに区切られたデータ」にチェックを入れます。
「次へ」ボタンを押します。
4.「区切り位置指定ウィザード2/3」画面の「区切り文字」の「タブ」「スペース」、「連続した区切り文字は1文字として扱う」にチェックを入れます。
「データのプレビュー」を確認し、「次へ」ボタンを押します。
5.「列のデータ形式」は「G/標準」か「文字列」を選びます。名簿の氏名なら、どちらでも構いません。
表示先が、「$B$1」になっています。この場合、姓がB列に、名がC列に表示されます。この部分を「$C$1」に変更すると、B列に氏名のデータを残したまま、
C列に姓、D列に名を表示させることができます。
「完了」ボタンを押します。
6.苗字と名前が分けられた状態です。元のデータにスペースがないものは、2つのセルに分けることができません。
この場合、C列を基準にデータの並べ替えを行ったり、データの数が少なければ、目視で点検したりして、手動で分けます。
複数の人が手分けした名簿の入力作業をすると半角スペースや全角スペース、スペースなしのものが混在します。間違って入力されていることもありますから、最後は目視による点検も必要になると思います。