エクセルの文字列が右から左に表示されています。
この文字列を左から右へ読めるように変更します。
セル内の文字列が以下のようになっている場合です。
セル内に「あいうえお」と表示させたいところ、「おえういあ」と表示されている。
何らかの操作により、表示が変更されていると思います。
エクセルでは、文字の表示を縦書きに設定すると右から読めるように表示することができます。
縦書き設定にした状態でセルの表示幅が1行分なら、右から左に文字が読めるよう表示されます。
左から右へ文字が読めるよう設定する手順
操作手順(図はエクセル2019)
1 該当のセルを右クリックし、表示されたメニューから「セルの書式設定」を選択します。
2 開いた「セルの書式設定」画面から「配置」タブを選択します。
右側の「方向」内の黒く表示され縦文字になっている「文字列」をクリックし、以下の図のように(赤囲み部分が白背景・黒文字表示)なったら、OKをクリックします。
右から左へ文字列を記述したい場合は、「文字列」の部分をクリックして縦書き設定をし、セル内の文字列を入力後、一文字ずつ改行すれば、右から左へ読む表示に設定できます。
(参考)
「セルの書式設定‐配置」の中に「右から左」のメニューがありますが、これは、アラビア語など右から左へ記述する言語を使ったときに有効になる機能です。
この部分が選択できてしまうので間違いやすいです。日本語入力の場合、ここを変更しても、何も起こりません。(変更されません)