行や列の移動やコピーを、キーボードとマウスで簡単に行うことができます。
メニューからコピーや移動を選んだり、切り取り、貼り付けなどの操作よりも操作時間が短縮できます。
(以下は、Microsoft365エクセルの図です。)
操作手順
行(列)の移動「Shift」キーとマウスで移動
ここでは、7行目の「みかん」を4行目の「メロン」と5行目の「バナナ」の間に移動させます。
1.行番号の7をクリックします。
2.移動する行の枠の部分にマウスカーソルを移動させると、ポインターが十字型の矢印になります。
3.「Shift」キーを押し、マウスドラッグで、7行目を4行目のメロンと5行目のパイナップルの間に移動させます。
4.メロンとバナナの間にミカンの行が移動しました。
「Shift」キーを押さずにマウスでドラッグすると、移動先のデータを上書きしてしまいます。この場合「データを置き換えますか」という表示が出ます。
※ここでは、行の移動を行いましたが、列の操作でも同様に上書きしないように移動させることができます。
行(列)のコピー「Ctrl」キーとマウスでコピー
ここでは、6行目のパイナップルの行を9行目にコピーします。
(すでにデータがある行にコピーするとデータが上書きされ、元のデータと置き換わります。)
1.行番号の7をクリックします。
2.コピーする行の枠の部分にマウスカーソルを移動させると、ポインターが十字型の矢印になります。
3.「Ctrl」キーを押し、マウスドラッグで、6行目を9行目に移動(コピー)させます。
※ここでは、行のコピーを行いましたが、列の操作でも同様にコピーすることができます。