エクセル,ショートカットキーで列、行を増やしたい,減らしたい。

列や行を増減したい場合、ショートカットキーで列や行を挿入したり、削除したりすることができます。

(以下の図は、Microsoft365エクセルの図です。)

手順

スポンサーリンク

1.行や列を減らす、削除したい。

削除したい列や行番号を選択し、「Ctrl」+「-」を押すと、選択した行が削除されます。

行を削除する場合
エクセル(Microsoft365)ショートカットキーで行を削除する。

列を削除した場合も、同様に列番号(アルファベット)を選択して、「Ctrl」+「-」を押すと、選択した列が削除されます。

エクセル(Microsoft365)ショートカットキーで列を削除する。

失敗した場合は、直前の操作に戻るショートカットキー「Ctrl」+「z」を押します。

 

スポンサーリンク

2.行や列を挿入、追加したい。

行番号(列番号)を選択し、「Ctrl」+「+」で挿入、追加できます。

ノートパソコンなど、テンキーがないキーボードの場合のショートカットキーは下記です。
「Ctrl」+「Shift」+「;」
(「Shift」+「;」が「+」キーになります。)

選択したい行の上側に追加、挿入されます。列を追加した場合は、左側に追加、挿入されます。

エクセル(Microsoft365)ショートカットキーで列や行を挿入する。

セルを選択してショートカットキーを押した場合は、次の操作を選択するウィンドウが表示されます。
列全体、行全体を削除、追加も選択できますが、特定の行、列だけを削除したり、追加したりする操作もできます。

セルを選択して、行、列を削除、追加、特定の列、行のみシフトする。