途中から段組み・一部分だけ段組み設定する。

ワードは、一部分だけ段組みにしたり、途中から段組みしたりすることができます。

 

ワード文書を縦書き2段にしたい・部分的に縦書き
ワード文書を縦書き2段にする 図のような縦書きの文書を作成します。 (以下の図はワード2016です) 1.「レイアウト」タブから「文字列の方向」をクリックし、プルダウンメニューの「縦書き」を選択します。 2....

 

設定手順

1.段組み設定する前に、通常の設定で文字を入力します。
例えば、1行40文字、1ページ40行で設定し、文字入力します。

段組み設定入力例

2.段組みしたい部分の範囲を指定します。

図2
段組みする範囲を設定

3.ワードのメニューから「レイアウト」タブをクリックし、「ページ設定」の「段組み」ボタンを押します。開いたメニューから、「2段」「3段」等、段数を選択します。

途中だけ段組みを設定する。

この例では、「3段」を選択しました。

文書の途中、一部分だけ段組みを設定する

「段組み」を解除する場合は、範囲設定し、メニューから、「1段」を選びます。

 

 

設定済みの段組み文章の改行位置を変更し、文章の量を調整する。

段の段組み設定をした状態です。

段組み直後の状態

これを以下のように、数字、ひらがな、アルファベットにまとめます。

段組み設定後、改行して文章量をそろえる

操作手順
1.数字だけのまとまりをつくります。
「あいうえお」の左側にマウスカーソルを移動させ、「Ctrl」「Shift」「Enter」を同時に押します。

段組みの文章量を設定(1段目)します。

数字だけのまとまりができました。

段組みの文字分量調整

2.「ABCDE」の左側にマウスカーソルを移動させ、「Ctrl」「Shift」「Enter」を同時に押します。

段組みの文章量を設定(2段目)します。

数字、ひらがな、アルファベットのまとまりができました。

段組み設定して、文章量をそろえる状態