ワード文書内の特定の文字列にルビや傍点を付けたいことがあります。
文字列にルビを付け、文書全体に適用する
1.ワード内の文字列をマウスでドラッグし選択し、「ホーム」タブから「ルビ」ボタンをクリックします。
2.ルビを編集します。
「オフセット」の数字を大きくすると、ルビと漢字が離れます。ルビと漢字が重なってしまうようなら、オフセットの数字を大きくします。
「サイズ」でルビの文字サイズを変更することができます。
ルビや文字サイズ等を編集したら「すべて適用」ボタンを押します。
3.「ルビの変更確認」画面で「すべて変更」ボタンを押します。
一部の文字列の下にルビを付ける
いったん文字列にルビを付けます。
文字列を選択し、「Shift」+「F9」キーを同時に押します。
下記の、「up」の部分を「do」に修正し、「Shift」+「F9」キーを押します。
{EQ\* jc2 \* “Font:游明朝” \* hps10 \o\ad(\s\do 9(にっぽん),日本)}
文字列に傍点を付け、文書全体に適用する
1.文字列を選択し、上記1と同様にメニューの「ルビ」ボタンを押します。
ルビを「・」(中黒)に修正し、オフセットやサイズを変更します。
変更したら、「すべて適用」ボタンを押します。
文字単位で傍点を設定する
傍点の設定は、文字列を選択して右クリックから表示されるメニューの「フォント」を選択し、「フォント」設定画面で「傍点」を設定することもできます。