ワード,タイトルを1行に収める.文字間隔(幅)を狭くする.

ワードでは、特定の行、文字列だけ文字間隔(幅)の設定ができます。
(図はワード2016です)

方法1
ワードで文字間隔を変更する手順は、マウスでドラッグして文字列を選択し、マウスの右クリックで表示されたメニューから「フォント」を選択します。
「詳細」タブをクリックし、「文字間隔」を「狭く」に設定し、「間隔」のポイント数の数字を大きくします。
「間隔」のポイント数の数字を大きくしすぎると、文字が重なってしまいます。

フォントの間隔から文字の幅を変更する

一部の文字列のみ文字間隔を狭くすることもできます。
以下の例では、「令和○年度」の部分の文字間隔を狭くして1行に表示させています。

ワードで一部の文字列間隔を狭くすると文字が重なる
この例では文字数が多いため狭くする設定にしていますが、逆に文字数が少ない場合、「文字間隔」を広くすることもできます。

元の文字列間隔に戻す場合は、変更した文字列をマウスで選択し、「文字間隔」を「標準」にします。

方法2
ワードの上部メニューの「段落」から「文字の均等割り付け」を選択し、表示された「文字の均等割り付け」ウィンドウの「新しい文字列の幅」の数字を変更します。

均等割り付けで文字列の幅を変更します。
この設定で数字を小さくすると文字の形が縦長に変更されます。
文字列の幅を変更し縦長に表示された文字列

文字列の幅を元に戻す場合は、「文字の均等割り付け」ウィンドウで「解除」ボタンを押します。
すでに文字列の幅の設定がされている場合、文字列をマウスで選択し、右クリックから開いたメニュの「文字の均等割り付け」を選ぶことで「文字の均等割り付け」ウィンドウを表示させることもできます。

文字列を選択して右クリックから「均等割り付け」を表示させる

文字列の幅の設定は、タイトルと本文を同じにしたり、文字列を何行かにわたって羅列するような場合に適用できると思います。
取引先からの様式の指定や会社内の資料づくりなどで、文字列の幅が指定されることもあります。