ワードでは、図のように「1.」や「①」「ア.」「・」などを入力すると自動的に連続した数字・番号、記号(行頭記号)が入力されてしまいます。
この機能を止める手順です。
設定手順
1.ワードのメニュー「ファイル」から「オプション」をクリックします。
開いた画面「Wordのオプション」の「文章校正」をクリックし、「オートコレクトのオプション」ボタンを押します。
2.「オートコレクト」画面の「入力中に自動で書式設定する項目」の「箇条書き(行頭文字)」と「箇条書き(段落番号)」のチェックを外します。
文書入力中に特定の文字列だけ箇条書きの自動入力をオフにする
記号や番号を入力すると「オートコレクトのオプション」アイコンが表示されます。このアイコンをクリックして、表示されるメニューから「元に戻す・段落番号の自動設定」をクリックします。
この設定をした部分の文字列には、オートコレクト(箇条書きの自動入力)が設定されません。
文字入力中に箇条書きの自動入力機能をオフ(停止)する
「オートコレクトのオプション」アイコンから箇条書きの自動入力をオフにすることができます。アイコンをクリックし、メニューから「段落番号を自動的に作成しない」を選択します。
自動で付いた箇条書きタイトルの下に記号や番号が付かない文字列を入力したい
この図のように「①オートフォーマット」の次の行に文字を入力をしたい場合、「①オートフォーマット」を入力した後、「Shift」と「Enter」を同時に押すと次の行に文字を入力することができます。
以下のように②が自動で表示されてしまった後、②を消し、同時に番号の③を②に変更したい場合、②と文字列の間にカーソルを移動し、「BS」(バックスペース)で②を消し、③を②に変更することができます。
上記の手順のほか、以下の方法もあります。
①の行末(以下の図のカーソル部分)で「Delete」キーを押します。
下の図のように、カーソルの部分で「Shift」と「ENTER」を同時に押します。
この操作は、パワーポイントで箇条書きの設定をしたときも同様に操作できます。
