英字を入力すると自動的に別のマークに変更されたり、英単語の先頭が大文字になってしまいます。ワードには「オートコレクト」という機能があり、自動的に変換されてしまいます。英語の文章を中心に入力している方にとっては便利な機能らしいのですが、日本語の文章の中にときどき出てくる英字を入力しようとすると不便なことがあります。
(a)(b)(c)と順番に入力しようとすると、(c)のところが著作権のマーク(丸の中にc)になってしまいます。(r)は、丸の中にRの文字(レコード)、(TM)は、上付きのTM(トレードマーク)になってしまいます。
また、英字を入力すると先頭の文字が自動的に大文字になってしまったり、1stと入力するとstの部分だけが上付きの文字になったりします。
設定手順
ワードの上部に表示されているメニューの「ファイル」タブから「オプション」をクリックします。
「Wordのオプション」画面が開きます。この画面の「文章校正」をクリックし、「オートコレクトのオプション」ボタンを押します。
著作権マーク(コピーライトマーク)に変換されないようにする。
「オートコレクト」画面の「オートコレクト」タブの「入力中に自動修正する」のチェックを外します。
英字の先頭の文字を大文字に変換させないようにする。
「オートコレクト」画面の「オートコレクト」タブの「文の先頭文字を大文字にする」のチェックを外します。
ほかにも自動的に変換される機能がありますから、不要ならチェックを外しておきます。
1stの「st」、2ndの「nd」が上付に自動変換されないようにする
「オートコレクト」画面の「入力オートフォーマット」タブの「序数(1st,2nd,3rd…)」のチェックを外します。