Windowsパソコンは、使用者が操作ミスをしたときの警告音やメールが届いた時の着信音、ログオンしたときの効果音などがスピーカーから出るようになっています。
音楽を聴きながら、パソコンを操作していて、Windows効果音が気になることがあります。
この効果音を出ないように設定します。
音が出ないため、パソコンの動作が快適になると言われています。
操作手順
1 パソコン画面左下のWindowsアイコンをクリックし、開いたメニューから歯車アイコンをクリックします。
続いて表示された「設定」画面から「システム(ディスプレイ、サウンド、通知、電源)」をクリックします。
2 表示された画面から「サウンド」をクリックし、「サウンドコントロールパネル」をクリックします。
3 開いた「サウンド」画面の「サウンド」タブをクリックしま。
続いて、「サウンド設定」の「Windows標準」の部分をクリックし、「サウンドなし」に設定し、「OK」をクリックします。