管理者(Administrator)アカウント名は変更できない。
管理者のユーザーアカウント名が日本語で不都合があったため、アルファベット(半角英数)でアカウントを作成したり、アルファベットでアカウントを作成したけど、Microsoftアカウントに変更したりしたいことがあります。
管理者(Administrator)のアカウント名は変更できない仕様ですが、新しくアカウントを作成し管理者とし、その後、元の管理者アカウントを削除することで、管理者アカウント名を変更することができます。
標準ユーザー名の変更と問題点、対応方法について
管理者アカウント名の変更方法から外れますが、同じパソコンを家族や他の人が使うユーザー名「標準ユーザー」は、変更できます。
ただし、アカウント名の変更するとデータの保存先や設置等で不具合が生じることがあります。
アカウント名を変更せず新たにユーザーアカウントを作る
ユーザー名を変更した場合、最初のアカウントで自動的に作られたファルダー名(例えばCドライブ内に作成されるユーザーフォルダー)などが変更されません。
ユーザー名の変更が必要なら、新たに別のアカウントを作成したほうがよいと思います。
アカウント名はアルファベット(半角英数)で作成すると問題が起きない
アカウント名は、日本語でなく半角英数にしておくと、アカウント名が原因で起こる問題が生じにくいです。
日本語(漢字やひらがな等)を使ってアカウント名を作成すると、インストールできないアプリがあったり、データの保存ができないことがあったりします。外国製のアプリやそれを元に作られたアプリの場合、インストール先やデータの保存先のパス(データの場所)に日本語が含まれることを想定していないものがあります。
Microsoftアカウントでパソコンにログインできるよう設定した場合、Microsoftアカウント設定時に作成したあなたの氏名(漢字)や、ひらがな、ニックネーム等で表示されますが、Microsoftアカウントの@より前の部分のユーザー名がユーザーフォルダになります。
Windowsログイン時のアカウントを設定すると、図のようにCドライブ内のユーザーフォルダー内にアカウント名のフォルダーが作られます。
漢字でアカウントを作ると漢字のファルダーが作成されますが、漢字のままですと不具合が生じることがあります。
このフォルダー内に「佐藤」フォルダーが作られています。これは、標準ユーザーとして作成しました。
このアカウント名をWindowsの設定画面からアルファベットに変更しても「佐藤」フォルダーは残り、アプリのインストールやデータの保存先等で不具合が生じることがあります。
標準ユーザーを変更する場合は、上の図のように「user1」など、半角英数で作成し、漢字やひらがな・カタカナ等のアカウント名は削除したほうが問題が生じにくいです。
管理者アカウント名を変更する場合、以下の手順のようにWindowsの設定画面から新たにアカウントを作成し、これを管理者に変更します。
その後、元のアカウントを削除します。
管理者のアカウント名を変更するには
Microsoftアカウントを設定していない場合
管理者のアカウントを変更したい場合は、一度、別のアカウントを作成し、これを「管理者」に変更します。
この段階で、管理者ユーザーが2つになります。
その後、元のアカウントを削除します。
1.設定画面の「家族とその他のユーザー」>「その他のユーザーをこのPCに追加」で変更したいユーザーを作成します。
2.「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。
3.「Microsoftアカウントを持たないユーザーを追加する」をクリックします。
4.ユーザー名を半角英数で入力し、パスワードを設定します。
ここで設定したユーザー名がCドライブ内のユーザーフォルダの名前となります。
さらに、パスワードを忘れた場合のセキュリティーの質問に対する回答を3つ設定します。
5.新しいユーザーの「アカウントの種類の変更」をクリックし、開いた「アカウントの種類の変更」画面で「標準ユーザー」から「管理者」に変更します。
6.パソコンを再起動します。
元のアカウントを削除します。
元のアカウントにMicrosoftアカウントを設定していて、これを変更後の管理者ユーザーに紐づけ(関連付け)したい場合があります。
- 追加で管理者アカウントを作成します。
アカウント作成時の設定画面でMicrosoftアカウントを設定せずに追加作業を行います。 - 元のアカウントを削除します。
- 追加した変更後のアカウントにMicrosoftアカウントを設定します。
この場合、パソコンログイン時に表示される名前は、Microsoftアカウントに登録した名前のため変更されませんが、Cドライブ内のユーザーフォルダー名は、追加したアカウント名になります。
パソコンログイン時に表示されるMicrosoftアカウントに設定した名前を変更したい
下の画面のようにパソコンにログインするときの名前が表示されていて、これを別の名前(ニックネーム、半角英数等)に変更したいことがあります。パソコンを購入後、このように氏名を登録してしまうことがあります。
Microsoftアカウントに設定した情報を変更することで表示名を変更することができます。表示名を変更しても、Cドライブ内に作られているユーザーフォルダーの名前(Microsoftアカウントの@より前に表示されている部分)は、変更されません。
変更手順
1.Microsoftアカウントにアクセスします。
https://account.microsoft.com/
2.表示されたページの「あなたの情報」をクリックします。
3.氏名の下に表示されている「名前の編集」をクリックします。
4.「あなたの情報」の姓名を変更します。半角英数の入力も可能です。姓名両方の入力窓に何か入力する必要があります。
名前を変更しても、その情報が反映されるまで、時間がかかります。今回(2020年2月)、3回実施しましたが、Windowsログオン画面に変更した名前が表示されるのに半日から1日かかりました。