Thunderbird,よく使うメール内容を宛先とともにテンプレートとして保存

Thunderbirdでは、同じ宛先やメール本文が内容が、いつもほぼ同じものをテンプレートとして保存しておき、毎回、メールしたいときに、それを呼び出して使うことができます。

 

保存されるもの

・宛先(cc:、Bcc:も保存可、複数の宛先も保存可)
・件名(タイトル、見出し)
・本文(署名含む)

Thunderbird,テンプレート作成手順

1 作成をクリック

Thunderbird,テンプレート作成手順1

 

2 テンプレートの内容を作成する。
宛先、件名を含め、本文を作成します。

Thunderbird,テンプレート編集

 

3 テンプレートの保存
ファイル > 選択して保存 > テンプレート

Thunderbird,テンプレート編集後保存

 

4 テンプレートを呼び出す。
テンプレートをクリックすると、「件名」に作成したテンプレートの件名が表示されます。
作成したテンプレートの件名をダブルクリックします。

Thunderbird,変種したテンプレートの呼び出し

5 テンプレートの削除
件名を右クリックし、「メッセージを削除」を選択することでテンプレートを削除できます。

 

 

署名を使い分け、テンプレート化する。

社内や社外で署名を使い分けることがあると思います。
署名を登録して、使い分けることもできますが、署名の使い分けのためにテンプレートを作っておく方法もあると思います。

Outolook等でも同様のことができます。
テンプレートを複数作っておけば、効率よく仕事ができます。

テンプレートを編集する

作成済みのテンプレートを編集する場合の手順です。
メニューの「メッセージ」を選択し、プルダウンメニューから「テンプレートを編集する」を選択します。
サンダーバードメールのテンプレート、定型文、定型メールを編集する
編集したら、メニューの「保存」をクリックします。