送信、返信メールを常にテキスト形式(プレーンテキスト)にする。
この記事をご覧になっていただいている方は、おそらく全てのメールを、プレーンテキストにしたい方だと思います。
私もHTML形式をやめて、プレーンテキストで使っています。
HTML形式のメールは、ウイルスなどセキュリティに問題があるとして、嫌う方も多いようです。
また、企業などでもテキスト形式で送受信するよう、車内ルールやセキュリティポリシーを定めているところもあるようです。
送信メールの設定方法
左側のメールアカウントの部分を右クリックし、「設定」を選択します。
アカウント設定画面の「編集とアドレス入力」をクリックします。
右側「編集」の「HTML形式でメッセージを編集する」のチェックを外します。
受信メールを常にテキスト形式(プレーンテキスト)にする
ツールメニュー > 表示 > メッセージの表示形式 > プレーンテキスト
返信メールを常にテキスト形式にする
段落(p)の設定を解除する
プレーンテキスト形式に設定しているのに、画面の文字を見ると1行空いたように見えます。
返信時に1行空いていると思って、送信すると相手側の表示では、行間がなくて、読みづらい表示になっていました。
どうも、段落の設定(p)がされているようです。
この段落書式をやめます。
ツールメニュー > 編集 > 一般 > HTMLの「既定で本文テキストの代わりに段落書式を設定します」のチェックを外します。
送る相手に応じて、テキスト、HTML形式をあらかじめ設定
アドレス帳に、「テキスト、HTML」の設定があります。
「新しい連絡先」の画面から編集することができます。
アドレス帳 > 連絡先
「新らしい連絡先」の「使用メール形式」のプルダウンより、テキストを選択します。
すでに登録してあるアドレスを編集することもできます。
「アドレス帳」を開いて個人のアドレスをダブルクリックすると編集画面が開きます。
「連絡先の編集:個人名」画面から「使用メール形式」のプルダウンより、テキストを選択します。