パソコンの引っ越しの際、サンダーバードメールのデータや設定を引き継ぐ手順です。
サンダーバードメールは、パソコンの買い替えや異動などで別のパソコンを使うような場合、旧パソコンから新パソコンへの引っ越しが簡単です。
比較的簡単な作業で、旧パソコンと同じ環境でメールが使えるようになります。
他のメールアプリでも、アウトポート、インポート機能などを使って、引っ越しをする方法があります。その際、一部のデータが無くなったり、アカウントの設定をしたりするため、手順が複雑な場合があります。
以下は、サンダーバードメールの引っ越し手順です。
ユーザープロファイル内の一つのフォルダーを置き換える方法
古いパソコン内のユーザープロファイル内のサンダーバードメールに関するフォルダーをバックアップしておき、新しいパソコンにインストールしたサンダーバードメールの設定に関するフォルダーに移行する方法です。
旧パソコンでやること
ユーザープロファイルのサンダーバードに関するデータをUSBメモリなどにコピーします。
1 パソコン内のCドライブを開き、次のフォルダーを順番にクリックします。
ユーザー > (個人ユーザー名) > AppData >Roaming > Thunderbird > Profiles
Profilesフォルダーの中にある「●●●●●.default」をコピーして、USBメモリなどに保存しておきます。
この「*****.default」を新しいコンピューターに移動します。
*の部分は、アルファベットや数字の不規則な文字です。
この図では「e33h635kd.default」です。
「App Data」フォルダーがない場合は
「App Data」は、隠しフォルダーになっています。
ファイルが2つある場合
2つファイルがある場合があります。
「●●●●●.default」
「●●●●●.default-release」
私は、これまでに数台のパソコンで移行作業しましたが、「●●●●●.default-release」を使って、データの移行ができました。
このとき、「●●●●●.default」フォルダーをダブルクリックして表示させると、「times.json」しかありませんでしたが、「●●●●●.default」は使用せず、「●●●●●.default-release」で引っ越し作業ができました。
新しいパソコンでやること
新しいコンピューターサンダーバードメールをインストールします。
以下は、旧パソコン内から新パソコンに●●●●●.defaultファイルを移動し、新パソコン内にあるdefaultファイル名に変更する作業です。
2 旧パソコンで「●●●●●.default」が保存しておるフォルダーを開いたのと同様に、Cドライブのユーザー内にあるProfilesフォルダーを開きます。
フォルダー内にある「*******.default」があるか確認します。
今回、このパソコンでは、「*******.default-release」となっていました。
この図では、「s6d6e6v3r.default-release」です。
新パソコンで、defaultファイルが2つある場合
「*******.default」
「*******.default-release」
このように、defaultとdefault-releaseの2つのファイルが新パソコンにできている場合があります。
この場合、「*******.default」を無視し、「*******.default-release」のファイル名を使って、旧パソコンから移動したファイルの名称を変更することでデータの移行をすることができました。
3 旧パソコン内の「●●●●●.default」を貼り付けます。
この図では、「e33h635kd.default」を貼り付けました。
4 新パソコンの「*******.default」ファイル名をコピーします。
コピーの方法は、ファイル名をマウスの左ボタンで選択し、「F2」ボタンを押します。そのまま、マウスの右ボタンを押して、開いたメニューからコピーを選択します。
ここでは、「s6d6e6v3r.default-release」をコピーしています。
5 新パソコンの「*******.default」の名前を変更します。
どのような名前でも大丈夫ですが、後に失敗したときのためにファイル名の先頭に何か記号を付けておくとよいです。
ここでは、「bak_」を先頭に追加(「bak_*******.default」)しました。
6 旧パソコンの「●●●●●.default」を新パソコンの「*******.default」に名前を変更します。
ここでは、「(旧)e33h635kd.default」を「(新)s6d6e6v3r.default-release」に変更します。
旧パソコンの「●●●●●.default」ファイル名をマウスの左ボタンで選択します。そのまま、マウスの右ボタンを押し、メニューから「名前の変更」をクリックします。
マウスカーソルをファイル名の上に移動させ、マウスの右ボタンを押し、開いたメニューから「貼り付け」を選択します。
7 サンダーバードメールを起動し、動作確認します。
動作確認したら、新パソコン内の「bak_*******.default」は削除しても大丈夫です。
設定がうまくできなかった場合、新パソコンでサンダーバードメールのアンインストールとプロファイルを削除し、再度、行ってみます。
Thundebirdメールアンインストール時は個人の情報や設定ファイルも削除
ユーザープロファイル内の「Thunderbird」フォルダーを直接入れ替える方法
以下の方法は、手順を間違えると、動作しなかったり、サンダーバードメールの再インストールが必要になったりすることがあります。
サンダーバードメールを起動し、画面右上にある三本線(メニュー)をクリックします。
表示されたプルダウンメニューから、「ヘルプ」をクリックします。
2 「トラブルシューティング情報」をクリックします。
3 「プロファイルフォルダー」の「フォルダーを開く」をクリックします。
フォルダーを開いたら、サンダーバードは閉じます。
4 Thunderbirdプロファイルフォルダーから3段階、上位階層に移動します。
フォルダーの階層を上がるための矢印を3回クリックするか、3階層上にあるroamingフォルダを直接クリックします。
Thunderbirdフォルダーが表示されていることを確認します。
5 Thunderbirdフォルダーの上でマウスの右ボタンをクリックして、メニューからコピーを選択して、バックアップするドライブやUSBメモリ等に貼り付けます。
新しいパソコンにサンダーバードをインストールし、サンダーバードを起動します。
既存メールアカウントのセットアップ画面では、キャンセルか右上バツで閉じる。
6 Thunderbirdプロファイルフォルダーをコピーしたのと同様に操作し、Thunderbirdプロファイルフォルダーを表示し、バックアップしたThunderbirdフォルダーを、ます。
6-1 右上の横線3本のマークをクリクし、メニューを表示させ、ヘルプをクリックする。
6-2 トラブルシューティング情報をクリックする。
6-3 プロファイルフォルダーのフォルダーを開くをクリックする。
サンダーバードメールは、閉じます。
閉じずに操作を進めると、この後の手順でファイルの移行に失敗することがあります。
6-4 Thunderbirdプロファイルフォルダーから3段階、上位階層に移動します。
フォルダーの階層を上がるための矢印を3回クリックするか、3階層上にあるroamingフォルダを直接クリックします。
Thunderbirdメールフォルダーが表示されていることを確認します。
旧パソコンからコピーしたThunderbirdフォルダーを貼り付けます。
上書き保存されます。