パソコンには、数字を入力できるキーがあります。0から9までの数字が10個あることから、テンキーと呼ばれます。電話機や精算機、ATM等でも同様です。
パソコンのテンキーボードには、0から9以外にも小数点や四則演算のための算術演算子(+、-、*、/)、「Enter」、「TAB」キーなどが配置されています。
テンキーが付いていないパソコンで数字入力用キーがほしい場合や、右利きの人が左手でも数字入力をしたい場合などに、外付けのテンキーボードがあると、効率よく数値入力ができると思います。
テンキーボード,数字入力用キーパッドの購入にあたって
テンキーボードを購入する場合、以下のようなことに注意したり、使い方を想定して検討してもよいと思います。
注意点として、特に「NumLock非連動型」かどうかは、確認してから購入したほうがよいです。
テンキーボードを併用すると、一部のアルファベット入力ができなくなるものがあります。
テンキーボード購入時に注意すること、条件にすることの例
1.NumLock非連動型の製品を購入する。
2.「ESC」、「TAB」、「BackSpace」キー付。
3.「00」があると大きい桁の数字入力が効率よくできます。
「NumLock」非連動型のテンキーボードを買う
「NumLock」非連動型と書かれていないテンキーボードについて
テンキーボードを使って数字を入力する場合、「NumLock」キーを押して、ONにします。
一部のキーボードでは、「NumLock」ONの状態になると、アルファベット入力ができる本体側も「NumLock」ONの状態となり、アルファベット入力ができなくなるものがあります。
一部のキーボードでは、「NumLock」ONの状態にすると、本体のキーボードの右側の一部(「アルファベット入力」の場合、U,I,O,J,K,L,M等、「ひらがな入力」の場合、や,ゆ,よ,わ,な,に,ら,せ,ま,の,り,れ,も,る,め等)の文字が数字入力に切り替わってしまいます。
これは不具合でなく、仕様だそうです。
仕様ですが、文字入力する人にとっては問題です。
「NumLock」をOFFにすれば入力できますが、非効率です。
大手のメーカーでも、「NumLock非連動型(タイプ)」と記載されておらず、また、書いてあっても小さい文字で分からないところに表示されているかもしれませんから注意が必要です。
購入するなら、「NumLock非連動型(タイプ)」をおすすめします。
東プレのテンキーボードは、背面のDIPスイッチで、「NumLock非連動」か「NumLock連動」の設定ができます。
「TAB」、「ESC」、「BackSpace」キー付
エクセルでは、「TAB」キーをよく使います。「ESC」、「BackSpace」キーもテンキーの近くにあると便利です。これらのキーが付いているほうが、効率がよく作業できると思います。
「00」キー
会計の計算など、お金に関する数値を入力する場合、効率よく入力でき、便利です。
東プレのテンキーボードは、背面のDIPスイッチで、「00」、「000」の選択ができます。
質量があるテンキーボードが打ちやすい。
軽いものは、入力中に動いてしまうことがあります。USB接続で使用するテンキーボードだと、USBケーブルのくせにより、テンキーボードが引っ張られたり、向きが変わったりすることがあります。
FILCO、東プレのテンキーは、200~300gです。
安価な製品は、100g程度です。
電池式のテンキーボードなら、電池分重くなります。
テンキーボードが軽いからと釣りで使う板状の鉛を背面にテープで貼って使っている同僚がいます。
ワイヤレス方式でなく、有線のテンキーボードを買おう。
通常のキーボードでも数字入力ができます。それを使うのでなく、あえて外付けのテンキーボードを買う方は、業務の効率化を求める方や、テンキーボードがないパソコンで不便を感じている方だと思います。
ワイヤレスのテンキーボードには、Bluetooth接続方式、2.4GHzワイヤレス方式があります。
いずれも、遅延やスリープ状態からの復帰等でストレスを感じることになると思います。
スリープ状態から復帰するまでの時間や、操作中に遅延があっても、待てるという方は、キーボード本体で数字入力しても同じだと思います。
ワイヤレス方式を購入する場合は、Bluetooth接続でなく、2.4GHzワイヤレス方式がよいと思います。2.4GHzワイヤレス方式のほうが誤動作や遅延の頻度が少ないです。
USBハブ付きの製品もある。
USBポートが本体に内臓されたテンキーボードもあります。
電卓機能、ソーラー電池付
液晶パネルが付いており、通常の電卓として使えるテンキーボードがあります。パソコンを接続しなくても電卓として使えます。ソーラー電池付きもあります。
私や同僚は、関数電卓機能がある製品がほしいのですが売ってないようです。
安いテンキーボードでよい?
外付けのテンキーボードをよく使う方は、性能に定評があるFILCOや東プレなどはいかがでしょうか。長く使えると思います。
しかし、東プレなどの高級テンキーボードは、高価です。1台の価格で、安いテンキーボードが10台程度買えます。
時々、テンキーボードを使うのであれば、まず安いものを使ってみて、満足できれば、そのまま使い、満足できないなら、高級機を買ってもよいのではと思います。
私の周囲でも、お金がたくさんあれば、FILCOや東プレなどの高級機を買うけど、ふだんは机の引き出しに入れておくことが多いからと、安いものを購入している人が多いです。