格安スマホ・SIMのデータ通信量は3GBでは足りない?

格安スマホ・SIMのデータ通信の容量は、3GBあれば、多くの方は十分だと思います。

 

私は、スマホを2台持っており、一台は通話専用、データ通信は格安SIMのスマホを使っています。
LINEのみ通話専用のスマホを使っています。

 

格安SIMは、OCNで、データ通信の容量は3GBです。
家では、WiFi環境ですから、格安SIMでの通信料は増えません。
1日、1時間程度、yahooなどのニュースなどを閲覧して、データ通信量を確認すると、その容量は、30~40MBです。往復で2時間使うなら、60~80MB程度です。

 

私は動画をほとんど見ません。
また、ネットゲームはしません。

 

Googleマップまたはyahooカーナビを4時間程度利用したら、データ通信量は、20~40MBでした。
Googleマップやyahooカーナビを数時間使うことが、月に10日程度あります。

 

ときどき、調べものなどをしますが、日に数MB程度です。
日中、パソコンを利用するため、職場でスマホを使うことはありません。

 

一番多い日でも、100MB程度でした。
100MB×30日=3000MB=3GB
休日は、家のWiFiを利用するなら、2.5GB程度になるので、3GBのプランで十分だと思います。

 

私は、上のような使い方をして、月の利用量は、300~600MB(0.3~0.6GB)程度です。

 

家庭にWiFi環境がなくても、私のような使い方であれば、3GB程度でもよいのではないでしょうか。

私のように1日に2時間程度のネット利用であれば、3GB程度で済むと思います。
ネット閲覧のみで、3時間程度利用すると、3GBを超えると思います。

 

動画などを見るのでしたら、通信量は増加し、すぐに3GBを超えてしまいます。

契約が3GBの場合、3GBを超えても全く接続できなくなるということでなく、速度制限がかかり、通信速度が低下します。
月の後半になって速度制限がかかり、利用しにくくなってしまいます。
速度制限がかかってから、使いすぎたと気づくこともあるかもしれません。

 

月末にしまったと思う方は、通信量が1日の利用量で契約するプランを利用したらいかがでしょうか。
これなら、使いすぎた日は利用をあきらめて、翌日を待てばいいと考えることもできます。

 

必要に応じて、無料WiFiスポットがあるマクドナルドやスターバックスなどに行ってもよいと思います。
コンビニでも使えるところがあります。
パーキングエリアや道の駅、観光スポット等でも無料WiFiスポットが増えています。

ネットで無料スポットを調べるとたくさんでてきます。
怪しいところは、接続しないほうがよいと思います。

 

OCNモバイルONEの料金(音声ありプラン)
110MB/日コース    1,600円(税込1,728円)
170MB/日コース    2,080円(税込2,246.4円)
3GB/月コース    1,800円(税込1,944円)
5GB/月コース    2,150円(税込2,322円)
10GB/月コース    3,000円(税込3,240円)

 

OCNモバイルONEは、ターボON/OFF機能があります。
ターボをOFFにすると、通信量を制限することができます。
110MB/日コースなら、これを使うことで、節約することができます。

動画や音楽などをダウンロードするときは、ONにすると高速通信ができます。

 

OCNは、NTTグループのNTTコミュニケーションズが運営しています。

 

 

 

IIJmio(音声プランあり)
3GBのプラン(ミニマムプラン) 1,600円(税込1,728円)

 

IIJは大手通信会社です。

 

UQモバイル(音声あり、月3GBのプラン)
1,680円(1814円)

 

 

格安SIM比較、携帯、スマホを安く使う