パワーポイントの画面のスライドサイズは16:9、4:3どっちを選ぶ?

パワーポイントの縦横比は4:3

パワーポイントのスライドサイズは、16:9(ワイド画面)と4:3(標準)のどちらかを選択することができます。

私は、標準の4:3で作成することをおすすめします。

情報量は、4:3より16:9(ワイド画面)のほうが多くなります。
すべてのプレゼン機器が16:9であれば、迷わず16:9を選択できます。

現在、スライドを投影するための機器やスクリーンがすべて16:9に対応できるわけではありません。
機器やスクリーンが16:9に対応していることが確認できれれば、16:9を選んでもよいと思います。

スライドは、使いまわすこともあります。
一度作った16:9のスライドを他の場面で使うことがあるかもしれません。
他の会場で16:9が使えるとは限りませんので、はじめから4:3(標準)にしておくとよいと思います。

パソコンやパワーポイントは、ワイド画面に対応しているものが多いですが、大型テレビやプロジェクター、スクリーンなどが対応していないことがあります。

ホールや貸し会議室などの会場では、スクリーンが用意してあることがあります。
このスクリーンがワイド画面に対応していないこともあります。

スポンサーリンク

スライド画面と機器の比率が違うと、見え方が変わります。

パワーポイントなでで作った画面サイズとプロジェクターやスクリーンなどの投影機器の画面サイズが異なると見え方が変わります。
プレゼン機器によっては、スライドが切れることもあります。

中には、画像をすべて表示させるため、画面の比率を自動で調整するものがあります。
この場合、画面が縮んだり、伸びたりします。
動画や写真の場合、違和感を感じます。

16:9で作った画像を4:3の機器やスクリーンに表示

・左右が切れて、すべての情報が表示されない。
・画面が縮んでしまう。写真や動画の人物が細く見える。
・上下に余白。スライドの情報はすべて表示される。

 

4:3で作った画像を16:9の画面で表示

・上下が切れ、すべての情報が表示されない。
・左右に余白。スライドの情報はすべて表示される。
・画面が横に伸びる。写真や動画の人物が太って見える。

 

パワーポイントのスライドサイズの変更

メニューの「デザイン」から「スライドのサイズ」を選択します。
(メニューの右のほうにあります。)
パワーポイントの画面サイズ変更方法

 

アスペクト比

画面の縦横比のことです。

参考
スクリーンや画面のサイズは、対角線の長さをインチで表示したものです。
パソコンやテレビ、モニター、スクリーンのサイズは、画面の対角線の長さです。
1インチは、2.54センチメートルです。

 

講演会や発表会、会議等でプレゼン環境を用意する立場、運営側として
会議や講演会等、運営側になることがあります。 その場合の注意点等を書き記したいと思います。 発表者にとって、より理想的な環境ができればよいのですが、手持ちの機器や会場の構造等により、理想的なプレゼン環境にならないこともあります。...