症状
・パワーポイントのスライドに動画を挿入したけど、動画が再生されない。
・画面が黒くなる。
・画面が静止画になったまま
・編集時に自宅や職場のパソコンで再生できた動画が、実際のプレゼンで別のパソコンを使ったら動かない。
出先で、動作しないと困りますね。
冷や汗が出てしまいます。
動画ファイルのみを単独で再生すれば、何とかなります。
動画ファイルを直接、ダブルクリックするなどして、再生ソフトを使って動画を再生します。
再生できないときの画面は、
・動画が黒くなったまま。
・動画の出だしの部分だけが表示されている。
・音声だけ出力されるが動画が表示されない。
利用場面と不具合について
・ビデオカメラから取り出した動画ファイル(AVI形式、m2ts形式)をパワーポイントのスライドに挿入した。
・編集後の動作確認(スライドショー)では、再生できた。
・別のパソコンで、スライドショーを実施したところ、AVI形式、m2ts形式の動画の再生ができない。
パワーポイントで表示させるための対応等
2007以前のパワーポイント
パワーポイント2007以前のものは、パワーポイントのファイル(***.ppt)とは、別に動画ファイルもプレゼン用のパソコンにコピーする必要があります。
2010、2013、2016のパワーポイント
ツール(Any Video Converter)を使って、AVI、m2ts形式の動画ファイルを下記の形式に変換したところ、WMVとMP4では、複数のパソコンで正常に動作しました。
・MPEG/MPG
・WMV
・MP4
MPEG形式は、パソコンによって動作しないことがある
・編集時に固まってしまう。画面部分が真っ暗になる。
・編集後、パワーポイントのファイルをダブルクリックして、パワーポイント立上げた時に固まる。
・スライドショーで、動画を貼ったスライド画面で動画を再生しようとすると固まってしまう。
・パワーポイントのスライドに動画を貼り付けたときにパワーポイントが固まってしまう。
WMVとMP4では、win7、win10、パソコンも数種類試しましたが、問題ありませんでした。
変換形式の違いか、WMVよりMP4のほうが画質がよかったです。
パワーポイントは、2010、2013、2016で試してみました。
2016は、Windows10のみです。
自宅や職場のパソコンで検証したのみです。
環境によって、結果が異なるかもしれません。
ファイル変換後のファイルサイズ
WMVとMP4は、いずれも、元ファイルを大幅に圧縮します。
AVI、m2ts形式から変換した後の容量は、ほぼ同じでした。
マイクロソフトでは、推奨の動画形式があります。
いくつかサポートされていますが、WMV形式とMPEG/MPG形式は、但し書き(2013のみ、追加コーデックが必要、Win RTでは動かない.etc)があります。
今回の検証では、MPEG/MPGで、動作しない場合がありましたから、
WMVにしておけば、ほぼ、大丈夫だと思います。
私が検証した環境では、すべてWMVで動作しました。
動画ファイルの変換には、Any Video Converterという動画フォーマット変換ツールを使いました。
日本語なので、使いやすいと思います。
HDMIケーブルを使ってプロジェクタとPCを接続し、パワーポイントに埋め込んだ動画が再生できない
検証した環境は、パワーポイント2013、2016、OSは、Win7、10 です。
パワーポイントに埋め込んだ動画の画面は、「静止画」になったままになったり、「メディアを再生できません」と表示されたりします。
動画が再生できない環境
・PCとプロジェクタは、HDMIケーブルで接続
・ソフトは、マイクロソフトのパワーポイント
・発表者ツールを使ったとき
・拡張表示で表示したとき
HDMIケーブル接続の場合にパワーポイントで動画が再生しない症状の改善策が見つかりませんので、私は動画のみ単独で再生しています。
動画のみ再生する手順
1 あらかじめ、すぐに再生できるよう動画再生ソフトを起動しておき、一時停止にしておきます。
2 プレゼン中、動画再生が必要な場面になったら、パワーポイントのスライドショーを一時的に止める。
3 準備しておいた動画を再生します。
この方法なら、HDMIケーブルを接続したままでも再生できます。
動画が再生できる環境
・VGAケーブル(Dsub15pin RGBケーブル)での再生
・パソコンのみでの再生
・画面(スライドショー)の複製(パソコンとプロジェクタが同じ画面)での再生
・プロジェクタのみ、セカンドディスプレイ(プロジェクタからのみ表示、パソコンは黒く表示)での再生
動画が再生されない原因は?
再生できなかい状態で、以下のようにディスプレイを拡張表示したときのように、マウスカーソルをパソコンの隅から外に出すようにしてみました。
すると、隠れたところで動画再生の画面があるようでした。
Windowの一部(枠)がパソコンの画面に表示されたときもありましたが、動画再生のためのものかどうかは不明でした。
パソコンのメイン画面とプロジェクタ-からの投影画面、そして、もう一つの画面があるようなイメージです。
拡張表示の不具合でしょうか。
この不具合に出会ってから数年になりますが、解決策が見つかりません。
マイクロソフトのページを見ても、未解決のままのようです。(2021年)