着信があってもアンドロイドスマホ、すぐに電話に応答できない。電話を取ると着信メッセージが消え、画面が黒くなる。

電話の着信があっても、電話を手に取ると、画面が真っ暗になったり、電話に出られなくなったりすることがあります。真っ暗な状態のまま、操作ができないこともあります。通話のためスマホを操作しようとすると、電話が切れてしまうこともあります。
また、画面が真っ暗になっているため、通話後、電話を切る操作ができなくなることもあります。

LINE電話でも同様の症状が起きているかもしれません。

スマホを再起動しても、改善しないときは、以下を試してみてください。

スポンサーリンク

スマホケース、カバーを外してみる

スマホケースを使っていると、着信があり、スマホを手に取ったときに、近接センサーが誤動作することもあるようです。
また、近接センサー部分が汚れていたり、保護フィルムやシールによって、スマホが誤動作することもあります。

センサー部分がどこにあるかは、メーカーのページ等で調べることができます。
センサー部分が汚れているときは、綿棒などで、汚れを拭き取ることで解決することがあります。

スマホを持つ位置を変えると、画面に着信が表示されたり、消えたりするときは、保護シートや汚れが原因かもしれません。

スマホの近接センサーが働くと、画面が暗くなります。

私の家族のスマホは、スマホカバーによって、誤動作を起こしていたようです。カバーの着脱に手間取るくらい硬めのもので、スマホがねじれてしまっていたようです。そのため、センサー部分が接触不良になっていたのか、誤動作を起こしていたようです。スマホカバーを取り外すことで、改善しました。

(以下の画面は、FCNT arrows We F-51Aです。)

スポンサーリンク

サイレントモードをOFFにしてみる。

マナーモードとは別にサイレントモードという機能があります。
サイレントモードがオンになっていると、音が鳴りません。これをオンにしてみます。

設定手順
1.設定を押します。

アンドロイドスマホ設定アイコン

2.「アプリと通知」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から設定する手順

3.「アプリと通知」画面の下のほうに「詳細設定」があります。

サイレントモードをオフにする設定手順

4.画面の下のほうに「サイレントモード」があります。
サイレントモードが「ON」になっていたら、「サイレントモード」の部分を押します。

サイレントモードをオフにする設定

5.「サイレントモード」画面の「今すぐOFFにする」部分を押します。

「サイレントモード」画面の「今すぐOFFにする」で機能を停止させる。

6.「今すぐONにする」に表示が変わったら、スマホの戻るボタンで、元の画面に戻ります。

「サイレントモード」機能をオフにした状態

7.「サイレントモード」が「OFF」になっていることを確認します。

サイレントモードがオフになった。

スマホを再起動して動作確認します。

 

スポンサーリンク

電話アプリの通知設定を「デフォルト」にします。

1.「アプリと通知」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から設定する手順

2.「**個のアプリをすべて表示」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から電話アプリやスグアプ設定アプリを探す手順

3.電話アプリを押します。

電話アプリの設定を変更して、ロック画面でも通話に出られるようにする。

4.電話アプリが表示されたら、「通知」を押します。

電話アプリの設定を変更して、ロック画面でも通話に出られるようにする設定手順。

5.「デフォルト」と「着信」を押します。
右側のスライドスイッチの部分でなく。左側の「デフォルト」または「着信」部分を押します。

電話アプリの着信、通知をデフォルトに設定する手順

電話アプリの設定をデフォルトに設定する。

「戻る」ボタンを押します。

 

スポンサーリンク

「他のアプリの上に重ねて表示」する設定

1.「アプリと通知」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から設定する手順

2.「**個のアプリをすべて表示」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から電話アプリやスグアプ設定アプリを探す手順

3.電話アプリを押します。

電話アプリの設定を変更して、ロック画面でも通話に出られるようにする。

4.画面下部の「詳細設定」を押します。

電話アプリを他のアプリの上に重ねて表示する設定手順

5.「他のアプリの上に重ねて表示」を押します。

電話アプリを「他のアプリの上に重ねて表示」設定で、ロック画面でも通知できるようにする。

6.「他のアプリの上に重ねて表示できるようにする」をオンにします。

電話アプリを他のアプリの上に重ねて表示させる設定をオンにする。

「許可」になっていることを確認します。

通話アプリが他の上に重ねて表示される設定が許可されている状態

 

スポンサーリンク

ドコモの「スグアプ」を停止させる。

複数のアプリの設定が競合しているかもしれませんが、「スグアプ」「スグ電」の動作を停止させることで、解消することもあります

ドコモのスマホにプリインストールされている「スグアプ」という機能があります。動作しないように無効したり、強制停止したつもりでも、アプリのアップデート等で、有効になっていたりします。

機種や設定、使い方にもよると思いますが、このスグアプ機能がオンになっていると、画面がスリープ状態、ロック画面の状態のときに、電話の着信があっても、すぐに電話に出られなかったり、スマホを手に取ると電話に応答できなかったり、一瞬、画面に着信メッセージが表示されても消えてしまったりすることがあります。

この機能が入っていると、スマホを手でとったときに、スマホの近接センサー(スマホの上部や背面等に配置されています。機種によって位置が異なります。)が反応します。スマホを触った位置や耳に当てた位置により、誤動作することもあるようです。

 

スポンサーリンク

アンドロイドスマホで、ドコモの「スグアプ」「スグ電」を停止させる手順

手順
1.設定を押します。

アンドロイドスマホ設定アイコン

2.「ドコモのサービス/クラウド」を押します。

着信があっても相手が表示されない。解消手順2「ドコモのサービス/クラウド」設定

3.「スグアプ設定」を押します。

着信があっても相手が表示されない。解消手順3「スグアプ設定」画面

4.「スグアプ設定」のスイッチ部分がオンになっていたらオフにします。

着信があっても相手が表示されない。解消手順3「スグアプ設定」のスイッチをオフにする画面

5.スマホ画面下の戻るボタンかホーム画面から、再度「設定」画面を開き、「設定」ボタンを押します。

アンドロイドスマホ設定アイコン

6.「アプリと通知」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から設定する手順

7.「**個のアプリをすべて表示」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」から電話アプリやスグアプ設定アプリを探す手順

8.画面右上のメニューボタンを押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」メニューから、スグアプ設定アプリを探して停止する手順2

9.「システムアプリを表示」を押します。

着信があっても相手が表示されない。「アプリと通知」メニューのシステムアプリを表示させ、スグアプ設定アプリを探して停止する手順

10.「スグアプ」を押します。

着信があっても相手が表示されない。スグアプ設定アプリの設定画面を表示させ、停止する手順

11.「スグアプ」の設定画面が表示されたら、「強制停止」、「無効にする」の順に押します。

着信があっても相手が表示されない。スグアプ設定アプリの設定画面を表示させ、停止、無効にする手順

続いて、上記の画面で「通知」を押します。

12.「スグアプのすべての通知」をOFFにすると、「スグ電通知」、「スグアプ通知」をOFFにすることができます。

着信があっても相手が表示されない。スグアプ設定アプリの設定画面を表示させ、スグアプ、スグ電を停止、無効にする手順

スグアプのすべての通知がオフになりました。

13.スマホを再起動させ、動作確認します。