windows10パーティション(ドライブ)の削除

パーティション分割された領域の一部を削除したい場合があります。

例えば、CドライブとDドライブに分割されたはーディスクのうち、Dドライブを削除して、Cドライブだけにするような場合です。

 

データは、ネットワーク上のドライブやクラウド上に保存する場合は、Dドライブを削除して、Cドライブのみとしてもよいと思います。
このようにすることでパソコンの速度が上がることもあると思います。

会社などで使うパソコンでは、パソコン内にデータを保存しないため、Cドライブのみにしている場合があります。

 

スポンサーリンク

パーティション削除の手順
(Dドライブなどを削除してCドライブの容量を増やす)

    1. スタートを右クリックし、表示されたメニューから「ディスクの管理」を選択します。

      パーティション分割(ディスクの管理)
    2. その他の方法(「ディスクの管理」画面の表示まで)コントロールパネルの「システムとセキュリティ」>「管理ツール」の「ハードディスクパーティションの作成とフォーマット」を選択します。

      コンパネの管理ツール(パーティション作成)
    3. ディスクの管理画面が表示されます。
      削除したいボリューム(ドライブ)の上で右クリックし、「ボリュームの削除」をクリックします。(ここでは、Dドライブを削除します。)
      ボリュームの削除
    4. 「シンプルボリュームの削除」画面で「はい」をクリックします。
      パーティション削除OK
    5. Dドライブだったところが、「空き領域」になりました。
      パーティション削除(空き領域)
    6. 「空き領域」を右クリックし、メニューからパーティションの削除を選択します。
      パーティションの削除をクリック
    7. 「はい」をクリックします。
      パーティションの削除(はい)
    8. Dドライブだったところが「未割り当てに領域」になります。パーティション削除(未割り当て)
    9. Cドライブの領域を増やしたいので、Cドライブを右クリックし、メニューから「ボリュームの拡張」をクリックします。
      ボリュームの削除・拡張1
    10. ウィザード画面で「次へ」をクリックする。
      ボリュームの拡張2
    11. 「次へ」をクリックします。

      ボリュームの拡張次へ2
    12. 「完了」をクリックすると、Cドライブの容量が増加します。

      ボリュームの拡張(完了)