当サイトではありませんが、私が運営しているサイトに一つをスマホで見ると、マカフィーのウイルス対策ソフトに引っかかってしまいました。
ほかのウイルスソフトでは検出されず、原因が不明のままです。
当該サイトは、スマホ用のマカフィーを通すと、以下のように表示されます。
「警告:不審なサイト このサイトをテストした結果、ウイルス、スパイウェア、不審なプログラムに感染したファイルが見つかりました。」
と表示されます。
しかし、パソコン用のマカフィーでは、検出されませんでした。
同じサーバ内に構築した他のサイトは、ウイルス検出されませんでした。
他のウイルス対策対策ソフトが入ったスマホ、パソコンで調べると、警告等が出ません。
以下を試しましたが、何も出ません。
スマホでは、「avast」、「AVG」、「ウイルスバスター」
パソコンでは、「マカフィー」「ウイルスバスター」「カスペルスキー」「Clam AV」
以下のサイト診断サイトで、URLを入力しチェックしましたが、検出されず、安全であると評価されます。
ノートン
https://safeweb.norton.com/
トレンドマイクロ
https://jp.sitesafety.trendmicro.com/
AVG
http://www.avgthreatlabs.com/jp-ja/website-safety-reports/
株式会社セキュアブレイン
http://check.gred.jp/
アグスネット株式会社
https://www.aguse.jp/
他には、以下のサイトにもたくさん掲載されており、試してみましたが、問題ないようでした。
数ヶ月たちますが、問題が見当たりません。
一部のウイルス対策ソフトだけが警告を出す
私の会社では、複数のセキュリティ対策ソフトを使っています。
営業部のパソコンは、マカフィー、カスペルスキー、ウイルスバスター
管理部は、ウイルスバスター、ノートン
データセンターは、・・・
というように複数のセキュリティソフトを使用しています。
例えば、カスペルスキーだけが、ウイルスを検出することがあります。
その後、数分から数時間で、他のセキュリティソフトでも検出されることもあれば、一部のセキュリティ対策ソフトのみということもあります。
一部のセキュリティ対策ソフトのみなら、検体を送ることもあります。
駆除できない場合、ウイルス対策ソフトが、検出ウイルスを駆除できるようになるまで、数日かかることがあるため、数日間、パソコンを放置しておくこともあります。
パソコンで、ウイルスが検出され、その後、駆除できなければ、OSを再インストールすることもあります。