Windows10にアップグレードしたら、LiveMailが使えなくなった。

Windows8からWindows10にアップグレードしたところ、Liveメールが使えなくなってしまいました。
同様にWin7から10にアップグレードしたところ、メールの送受信はできましたが、これまでのメールの一部が無くなっていしまいました。

 

LiveMailは、Win10には対応

LiveMailは無料ですが、Win10には対応していません。

Microsoftのページには、LiveMail(Windows Essentials)の対応OSは、Windows7, Windows8、Windows8.1
ということです。
使用要件を満たしていないため、動作が不安定になるそうです。

同社のコミュニティにも同様の現象で、困っていると投稿されています。
また、これまでLivemailで使っていたメールの内容も復旧が困難だろうとのことでした。

私の周りでは、Win10へのアップグレードにより、以下のような現象がおきました。
・LiveMailを初めて立ち上げたときと同じように設定がされていない状態になる。
・複数のアカウントを設定してあったが、一部のアカウントは、表示や設定が消えている。
・受信したメールの一部が無くなっていたり、すべてのメールが無くなっていたりする。
今回、2台のPCには、メールの保存先をデフォルトのCドライブでなく、Dドライブにするよう設定しておきました。

ここから、メールが復旧できないか、フォルダを見たところ、データのタイムスタンプは、アップグレードした日付になっており、これまでのメールデータやフォルダが無くなっていました。

復旧はできなかっため、無料のメールソフトであるサンダーバードをインストールし、設定しました。
Livemail内に保存していたメールは、なくなっていますので、移行はできませんでした。

 

 

大切なメールの内容は保存

これまで、マイクロソフトから無料のOutlookを利用していて、その後、同じく無料のLivemaiに移行した方も多いと思います。

私も、同じです。
知人や親族などには、「無料でいいのだけど、何かない?」と聞かれたときには、

マイクロソフトのメールソフトか、よく使われているサンダーバードのどちらかでどうかと説明すると、ほとんどが、マイクロソフトなら、問題ないであろうと、Outlook、Livemailと答えます。
使うPCやOS、ソフト、アプリなどの変更により、今後もアップグレード等により同じような現象が発生すると思います。
必要なメールは、テキストファイルなどにして、別ファイルとして、保存しなくてはいけないなと思いました。

私は、テキストファイルにしたり、Evernoteに保存したりしています。
時々、読み返すものは、スマホ、PCでデータが共有できるEvernoteが便利です。

最近は、知人や親しい間柄では、LINEを使う人が増えているため、メールの内容は、気にしないという人も多くなりました。

仕事では、メールを使う機会があると思います。

私は、Thunderbird(無料)とOutlook(有料)を仕事で使用しています。