スマホを機種変更する時、通常、LINEの「アカウントを引き継ぐ」の設定をするとともに、旧スマホでLINEのトーク履歴をバックアップし、新らしく購入したスマホで復元することで、以前と同じ状態で利用することができます。
一般的に、アカウントの引き継ぎ(あなたの情報や、友だちのリスト等)は、「アカウントを引き継ぐ」をONにすることで、情報がLINEのサーバに残り、スマホを新しくしても、その情報が引き継がれます。
しかし、やりとりの相手やグループ内のやりとり(トーク履歴)は、LINEサーバに残りません。一般的な方法は、GoogleドライブやiCloudにバックアップし、新しいスマホを購入してからGoogleドライブやiCloudから復元することで、元の状態に戻します。
インスタグラムなら、旧スマホの画面でログアウトし、新スマホでインスタグラムをインストールしてからログインするだけで、復元できます。
今回の不具合は、スマホ(Androidスマホ)のシステムが壊れていて、旧スマホの「トーク履歴のバックアップ」ができない状態になっていました。
おそらく、スマホのメモリが少なくなっていたため、システムやアプリのアップデートの際に一部の機能が壊れてしまったのだと思います。
相談してきた方は、お孫さんやご家族からのメッセージやスタンプ画面をそのまま残したいということでした。
ネットの情報を参考にしても解決せず、販売店でも見てもらいましたが、「トーク履歴のバックアップ」は無理でした。販売店は、2店舗で相談しましたが、いずれも難しいと判断されました。販売店の一店舗では、機種更新をしないのに1時間以上も解決策を探してくれました。
最終的に「LINE Keep」を使ってメッセージと写真を分けて保存しました。
「LINE Keep」は、トーク履歴の保存と異なり、メッセージ(テキスト)のみ、写真のみ保存され、メッセージのやりとりの中に写真やスタンプなどを以前の画面のまま残すことはできません。
トーク履歴のバックアップ不具合について
通常あるはずの「トーク履歴のバックアップ・復元」表示が画面にありませんでした。
「トーク履歴のバックアップ・復元」画面までの手順
この画面は、LINEの歯車マークから「設定」を開き、「トーク」を押すと表示されます。
通常の手順なら、次の画面で、Googleドライブにバックアップされます。
通常の画面と不具合の画面の違い
以下は、通常の画面「トーク履歴のバックアップ・復元」が表示された画面です。
次の画面は「トーク履歴のバックアップ・復元」が表示されていない画面(今回の不具合画面)
動作不良の内容
トーク履歴のバックアップができない状態の他に、以下のような不具合が見られました。
LINEの機能を使おうとすると「LINEの実行にはGoogle Play 開発者サービスが必要ですが、お使いの端末ではサポートされていません」と表示される。
Googleドライブが使えるかどうか試してみると、「Google play開発者サービスは、お使いの端末ではサポートされていません」と表示される。
アプリの一覧に「google Play」がありませんでした。
システムやアプリのアップデート時に消えてしまったと思われます。
その他、googleカレンダーやMapなども使えなくなっていました。
試したけど改善しなかったこと
1 内部ストレージがいっぱい(残り700MB程度)だったため、まず、不要なデータを削除したり、写真などをパソコンに移動させたりして、内部ストレージを空けました。
Googleplayのヘルプページによるとスマホの残り容量(空き容量)は、1GB必要とありました。
スマホ内のゴミ(「キャッシュ」「一時ファイル」等を削除しました。
2 システムのアップデート
「アップデートは必要ありません」と表示され、改善しませんでした。
端末管理 > 端末情報 >「ソフトウェアアップデート」を選択しました。
3 ブラウザ(ChromeやSafariなど)からGoogle Playのページを表示させ、LINEアプリをインストールしようとしましたが、「インストール済み」と表示され、改善しませんでした。
4 LINE keepを空にする。
一旦、LINE keepにアップしたデータを削除しました。
LINE keepの容量は、1GBです。
約95%を使用していたため、一旦削除してみましたが、改善しませんでした。
友だちがリストから消えた
スマホの買い替え時、LINEの「アカウントを引き継ぐ」もうまくいかなかったようで、一部の友だちが表示されていませんでした。
この対応は、旧スマホの電話番号リストを見ながら、新スマホのLINE画面で、電話番号検索で検索をすることで友だちの復元ができました。