LINEは、スマホでの利用が多いと思います。
知人で、年配の方からパソコンでできないかと相談を受けることがあります。
お子さんやお孫さんとLINEをするためにスマホにしたのだけど、大変だそうです。
スマホでのLINE利用は大変
・文字が打ちにくい。
・返事を打つ前に、つぎのメッセージがくる。
・すぐに返信できない。
・別のところを触ってしまい、元の画面に戻せなくなる。
私も、同様で指が太いため、スマホでは入力ミスが多いです。
パソコンで併用できるのは、ありがたいです。
すでにLINEをスマホで利用しているなら、パソコンにインストールするだけで利用できるようになります。
タブレットPCでも、使えます。
仕事でLINEを使う
仕事で出先からLINEを使うことがあります。
各自のスマホや会社から貸与されているスマホを使ってLINEをすることが多いのではないでしょうか。
私の会社でも、LINEグループを使って業務を進めることがあり、一部のメンバーは、会社のPCでもLINEを使っています。
LINE,パソコンへのインストール
LINE公式ページからダウンロードします。
「LINE ダウンロード」で検索します。
LINE公式ページの「PC/Tablet」から、該当するものを選択します。
ダウンロードが始まります。
しばらくすると、無料ボタンが起動ボタンに変わります。
起動ボタンを押します。
メールログインかQRコードログインを選択します。
QRコードが簡単です。
QRコードログインをタップします。
メールログインの場合は、LINE登録時に設定した、メールアドレスを入力します。
パスワードも必要になります。
スマホのLINEを立ち上げます。
QRコードを選択します。
パソコンにQRコードが表示されます。
パソコンに表示されたQRコードをスマホでかざします。
ログインボタンがありますが、しばらく待つと、ログインされましたと表示され、パソコン版で利用できるようになります。
PC版でログイン後、しばらくするとパソコンの画面に友達などが表示されます。
これまでの友達のトークは表示されません。(Win版です。)
友達のトーク
エンター(改行)は、「送信」です。
メッセージを書き、エンターで改行しようとしたら、送信されてしまいます。
これを防ぐには、設定の変更が必要です。
「Alt+Enter」で送信
PC版LINEの画面で、左下の歯車マークをクリックします。
メニューから設定を選択します。
「トーク・通話」の設定で、「Alt+Enter」を選択します。
これまだ、QRコードログインは、その都度、ログインするする必要がありました。
メールログインなら、いつでも使えるようになるとのことでした。
今回、QRコードでログインしましたが、パソコンを再起動しても使えています。