iPad WiFiモデル
iPadは、自宅のWiFi環境で使うなら、WiFiモデルを購入します。
WiFiモデルなら、購入後は、自宅のWiFiに接続すれば、その後、アプリの購入代くらいしかかかりません。
スマホがあれば、テザリングを利用してもよいと思います。
自宅にWiFiがあり、外で利用する機会が少なければ、これが安いと思います。
iPad cellular(セルラー)モデル
通信業者のSIMカードを入れて、WiFi環境がない場所で使うなら、cellularモデルを購入します。
ドコモやauなどの携帯会社なら、SIMカードと端末の両方の契約ができます。
格安スマホなどを扱っているOCN、IIJなどなら、本体をネットなどで購入し、月々の通信料金(500~800円)で、利用できます。
2年間利用したとすると、格安スマホ業者と契約したほうが安いと思います。
OCN、IIJは、通信大手です。
私は、格安スマホも持っていますが、OCNを利用しています。
◆【WiFiモデルのiPad+モバイルWiFi、テザリング】vs.【cellularモデル】
私は、金額で【WiFiモデル+別契約モバイルWiFi】に決めました。
2年程度使用すると考えて計算してみると、cellilarモデルの方が少し高くなりました。
なぜ、2年かというと、モバイルWiFiを2年契約するとキャッシュバックがあるというサービスが、いくつかあったからです。また、2年というと、そろそろバッテリーが劣化する頃だと思ったからです。
テザリングでも接続できます。
スマホを持っていれば、あまり使わないかもしれません。
iPadのバッテリー交換は、APPLEストアでは、10,400円(税別)です。
個人店なら、5000~7000円くらいです。
バッテリーも消耗します。
私が購入したiPadminiのバッテリーは、3年で使えなくなりました。
◆【WiFiモデルのiPad+モバイルWiFi】vs.【スマホ】
知人の職場は、スマホなど、カメラ付きの携帯電話を持ち込めないそうです。
カメラなしのガラケーを職場で使い、プライベートでは、タブレット+スマホ、モバイルWiFiという知人もいます。
先日(2016年6月)、ドコモで次のような相談をしました。
私:「スマホにするか、ガラケーを持ちながら、モバイルWiFi+タブレットPCにするか迷っている。ネットの利用は、通勤の途中、休日など出先で。家には、インターネット回線がある。何がお得か。」
店:「お客様が考えている使用状況でしたら、この端末を修理して、モバイルWiFiを契約されることをお勧めします。今のサービスなら、この方が安いです。」
店:「最近、スマホを購入されたお客さんが、元の携帯に戻したいと相談に来られます」
とのことでした。
ガラケーに戻したい理由は、スマホで電話をかける場合、ボタンを見ながらでないと操作できない。片手で操作できないということでした。
ガラケーなら、画面を見なくても、片手で操作できるからということらしいです。
◆【WiFiモデルのiPad+モバイルWiFi】vs.【スマホのテザリング】
現在、タブレットPCを持っている知人の多くが、モバイルWiFiも持っています。
スマホのテザリングもできるが、電池の減りが早く、いざという時に電話できなくなる。という理由です。
外回りの連中は、車内では充電しっぱなしで、外部電源も持っています。
どのくらい減るかというと、テザリングを使わない通常の使い方では、1~3日電池が持つのですが、テザリングを使用すると、電池は半日も持たない。2時間くらいで無くなってしまうという人もいます。
また、テザリングの場合、契約内容にもよりますが、一定の通信量を超えると通信速度が遅くなり、出先のプレゼン中などで、困ったことがあったとのことです。
仕事で大事な時に、通信できなくなり、困るからという理由もありました。
プレゼンと言えば、出先で相手のネットワークにタブレットやコンピュータ等を接続するわけにはいけない場合が多いですよね。
この場合、モバイルWiFiがあれば、タブレット、ノートPCを持参して状況に合わせて使用することができます。
自宅でも外でも、モバイルWiFi1台で、こと足りるという知人もいます。
自宅は、プロバイダを契約していて、職場では自分の通信端末を使用しないという環境で、通勤中などにタブレットでインターネット接続する程度なら、テザリングでよいと思います。
(2013年3月 2016年修正)