パソコン2台をワイヤレスで接続できるHIDISCのマウス、カーソルの移動量を変更する。

安価で、使いやすい製品だと思います。
約1年使いましたが、不満はありません。
HIDISCマウス、2台のパソコンをボタン一つで切り替えられる。

スポンサーリンク

無線接続、マウスのボタンで切り替えができるHIDISCマウス、主な仕様

  • 磁気研究所HIDISC社製
  • 価格が安く、ネット通販なら、1000~2500円くらいで購入できます
  • 無線(2.4GHz)のワイヤレスマウスです。
  • パソコン側は、USBtypeA、レシーバーは、2つ付属しています。
    レシーバーを1つだけ使う場合(PC1台)の場合、余ったレシーバーをマウス内部に入れておくことができます。
  • 電源は、単3乾電池一本
    1日、4、5時間使い、5カ月ほど使ってから、電池交換をしました。
  • サイズは、62x105x38mmで、しっくりと手の中に入るサイズです。
  • 解像度は、1000dpi
    マウスの矢印の移動量や速度は、パソコンで変更できます。変更手順は下記。

HIDISCマウスは、ボタン一つで2台のパソコンを切り替えることができる。

HIDISCマウスは、ボタン一つで2台のパソコンを切り替えることができる。

2台のパソコン(Win/Win,WIn,MAC)切り替えが可能なマウス
パソコンやタブレット、Androidスマホ等を一つのマウスで操作できる製品があります。 接続の組み合わせ例 ・Windowsパソコン/Windowsパソコン ・Windows/MAC ・Windows/Windowsタブレット ...
Bluetoothは不安定,2.4GHzの無線アダプター(レシーバー)でキーボード,マウスを使う
机上にパソコン関係のコードが無ければ、作業性が向上します。 日頃の仕事では、パソコン以外にタブレットやスマホ、書類、ファイル、文房具などを机上に置いて作業します。 デスク上に不要なものが無いほうが、業務効率がよいはずです。 家では、猫...
スポンサーリンク

マウスの速度を変更する手順(Windows11の設定例)

1.画面左下のスタートボタンを押します。続いて、歯車マークをクリックします。

パソコン2台をワイヤレスで接続できるHIDISCのマウスの移動量を変更する手順1

2.「Windowsの設定」画面が開きます。「デバイス Bluetooth,
プリンター、マウス」の部分を押します。

パソコン2台をワイヤレスで接続できるHIDISCのマウスの移動量を変更する手順2

3.左側の「マウス」を押し、右側に表示された関連情報「その他のマウスオプション」を押します。

パソコン2台をワイヤレスで接続できるHIDISCのマウスの移動量を変更する手順3

4.「マウスのプロパティ」画面が開いたら、「ポインターオプション」を選択します。開いた画面の「速度」「ポインターの制度を高める」を操作して使いやすい速度や移動量にします。

パソコン2台をワイヤレスで接続できるHIDISCのマウスの移動量、精度を変更する手順4

設定したら、「OK」を押します。