Gmailのあなたのアドレス宛てに届いたメールを他のメールアドレスに転送することができます。
届いたメールをすべて転送することもできますし、フィルター機能(メール振り分け)と併用し特定のメールのみを転送することもできます。
この設定をしておけば、サーバー上で自動的に転送してくれます。
あなたが契約しているインターネットサービスプロバイダーが発行するメールアドレスによっては、転送サービスがないものもあります。
転送サービスがあるプロバイダーでは、インターネット上から、あなたの契約管理画面等を開いて転送操作するようになっていると思います。
Gmailは、無料でメールアカウントがもらえ、メールを受信する画面から他のメールアドレスにメールを転送することができます。
転送設定の手順
パソコンを使って設定します。
Gmailの画面を開きます。
メールを振り分ける機能(フィルター機能)を使って特定のメールを転送する。
1 画面上部の「メールを検索」の検索窓内右側の下三角矢印をクリックします。
2 開いた画面から、転送する条件を入力します。
条件を設定したら、一番下の「フィルタを作成」をクリックします。
※ 条件は、全角や半角、1文字でも違うと転送されませんので、検索してからコピペすると正確です。
3 開いた画面の「転送する」にチェックを入れ、「転送先アドレスを追加」をクリックします。
4 設定画面が開きます。「転送:」の「転送先アドレスを追加」をクリックします。
※ アドレスは、コピペすると間違いが少ないです。
6 転送先アドレスの確認画面が表示されます。
確認し、「続行」をクリックします。
7 「転送先アドレスを追加」画面が表示されたらOKをクリックします。
「許可を確認するため、確認コートを(転送先のメールアドレス)に送信しました」と表示されています。
8 確認コードで転送を承認します。
転送先アドレスのメールソフトを起動し、メールを受信します。
Gmailチームから、あなたにメールが届いています。
メール本文内のリンクをクリックするか、メール内に確認コードが表示されていますので、これをコピーし、Gmailの設定画面の「確認コード」窓に貼り付けて「確認」ボタンを押します。
9 Gmailの設定画面から、「Gmailを(転送先アドレス)に転送して(Gmailのメールを受信トレイに残す)」を選択します。
「Gmailのメールを受信トレイに残す」の下三角矢印をクリックして、転送済みのメールを残すか、既読にするか、削除するか等を選択します。
ここでは、「Gmailアドレスを受信トレイに残す」を選択しました。
設定したら、Gmailの設定画面一番下の「変更を保存」をクリックします。
転送条件の変更
10 転送条件や設定を変更する。
Gmail画面の右上部にある歯車をクリックします。
12 開いた画面から「フィルタとブロック中のアドレス」をクリックします。
転送設定(フィルタ設定)一覧「すべての受信メールに次のフィルタが適用されます」から変更したい転送設定(フィルター)の右側にある編集をクリックし、条件等を変更します。
Gmailに届いたすべてのメールを転送する。
3 開いた画面から「メール転送とPOP/IMAP」をクリックし、開いた画面から、「転送先アドレスを追加」をクリックします。
5 転送先アドレスの確認画面が表示されます。
確認し、「続行」をクリックします。
6 「転送先アドレスを追加」画面が表示されたらOKをクリックします。
「許可を確認するため、確認コートを(転送先のメールアドレス)に送信しました」と表示されています。
7 Gmailチームから、あなたに確認メールが届いています。転送先アドレスのメールソフトを起動し、メールを受信します。
メール本文内のリンクをクリックするか、メール内に確認コードが表示されていますので、これをコピーし、Gmailの設定画面の「確認コード」窓に貼り付けて「確認」ボタンを押します。
8 Gmailの設定画面から、「Gmailを(転送先アドレス)に転送して(Gmailのメールを受信トレイに残す)」を選択(左側)します。
「Gmailのメールを受信トレイに残す」の下三角矢印をクリックして、Gmailサーバー上に転送済みのメールを残すか、既読にするか、削除するか等を選択します。
すべてのメールを転送するなら、「Gmailを既読にする」か「Gmailを削除する」を選択してもよいと思います。
後の参照することが想定される場合は、「Gmailをアーカイブする」に設定してもよいと思います。
設定したら、Gmailの設定画面一番下の「変更を保存」をクリックします。
転送をやめる場合
転送の有無、転送先の変更等は、「転送:」画面で行います。
転送したくない場合は、「転送を無効にする」を選択します。