異音の解消
冷凍室、野菜室の引き出しを冷蔵庫から外して、冷蔵庫本体の奥(引き出し奥裏側の部分)を拭き掃除することで解消しました。
30分程度、掃除することで、ファンや回転する器具に付着した霜や氷が融けたのではないかと思います。
症状など
冷蔵室や冷凍室、野菜室の扉を閉めると、いつもと違う大きな動作音がします。
扉を閉めた状態で、ほぼ常時異音がしています。
冷蔵室や冷凍室を開けている間、異音はありません。
異音の種類は、複数あり、周期性の音です。
- カチカチカチ、ガタガタ、ゴンゴンというような音(コンプレッサーの音?)
- MRIの中にいるようなカンカン、ビビビビという音
- ファンや回転するものが何かに当たるような音(付着した氷が何かに当たっている音?)
- コンプレッサーに負担がかかり、機器が無理して動いているような大きな音
異音の発生源は、冷蔵庫の下部の奥、冷蔵庫の横から聞こえてくるようですが、発生源の特定ができませんでした。
メーカーのページに、音のサンプルが掲載されています。一部、似た音があったのですが、症状と異なるようです。
発生時期:12月に発生しました。室内温度が4から5度くらいになったときです。
冷凍室、冷蔵室の冷却強度は「弱」でした。
冷蔵庫と室内の壁の距離は、7,8cmです。
冷蔵庫の床は、左右の差が2mm程度あり、少し傾いています。
購入して4年目になる冷蔵庫です。
対応
- センサーの異常と思い、電源を抜いて、1時間放置しましたが、解消しませんでした。電源を抜き、1時間放置することを2回行いましたが、改善しませんでした。
- 冷蔵室、冷凍室の強度を変えたり、エコモードにしたりいして1日程度運転しましたが解消しませんでした。
- 冷蔵庫の内部のものを取り出して電源を入れたまま1日放置しましたが解消しませんでした。
冷凍室、野菜室に入っているものすべて、冷蔵室は扉のポケット部分に入れているものだけを残して、内部を空にしました。 - 冷蔵庫背面下部の機械部分(ドライバーを使って、蓋をはずしました。サービスエンジニア以外は開けるなと書かれています。)に異常は見られないようです。見た目の点検だけです。ほこりが少しありましたので掃除しました。解消しませんでした。
- 冷凍室、野菜室、製氷室等すべての引き出しを本体から取り出して、本体の引き出し奥の部分の霜などをふき取りました。
電源が入れたまま、30分程度かけて掃除しました。異音の音量が小さくなったようです。やはり霜や氷の付着だと思い、半日後、再度、冷凍室、野菜室を引き出して、30分程度放置し、引き出しを本体に戻したところ、異音が解消しましたが、半日程度で、ときどき、異音がするようになりました。
1週間程度、運転したところ、異音の頻度が高くなったため、電源を切り、冷凍室、野菜室の引き出しを10cm程度引き出して、5時間放置したところ、異音が発生しなくなりました。その後、約1週間程度運転しましたが、正常時に発生すると思われる音以外、異音がしなくなりましたが、さらに、1週間程度運転したところで、異音が再発しました。今度は、電源を切り、約12時間程度放置したところ、その後、1か月程度、異音は再発していません。
インターネットの情報によると、冬に質問している方が多いようです。私のところでも、冬に異音が発生しているため、氷や霜が付着しやすいのかなと思いました。
夏は、冷蔵庫内部の霜などが融けると思います。
修理の依頼は、ネットからできます。
修理依頼をすると、修理見積に3,800円かかります。インターネット情報では、修理(氷を融かす)に2万円(2.5万円、見積含む料金だと思います。)くらいだそうです。ファンなどの氷の付着を溶かす作業も、サービスエンジニアがやってくれるそうです。
ネットによる修理申し込みは、予約状況に空きがあれば、前日でも可能でした。前日夜か当日、サービスエンジニアから予約確認の電話がありました。
キャンセルは、当日でも可能でした。インターネットの修理申し込みサイトでも、かかってきたサービスエンジニアでも可能でした。