lenovoノートパソコンThinkPadがfan errorで起動せず。掃除で改善

ThinkPadがfan error(ファンエラー)で起動しなくなりました。
キーボードを取り外して、掃除したところ、起動するようになりました。

パソコンやルーターのファンエラー

Lenovoのファンエラーは、よくあることで、ネットで調べると、同様に困っている方が多いようです。
パソコンが起動しないため、寿命と考えて買い替える方もいらっしゃいます。

エラーが出始めた当初は、ファンの排気口、流入口から、掃除機でほこりを吸い取ったら、ファンエラーがでなくなり、起動するようになりました。
その後は、エラーがでたら掃除機での吸引を数回繰り返し、使っていました。

数ヶ月後、同様にファンエラーが表示され、いつもと同じように掃除機で吸引したところ、全く起動しなくなりました。
そこで、ThinkPadのキーボードを外し、内部を掃除したところ、正常に動作するようになりました。

このThinkPadは、ファンエラーのほかに、一部のキーボードが、時々、反応しないことがありました。
何度か打つと正常に動作するようになります。

パソコンを斜めにして、トントンたたくと動作することもありました。

キーボードも、不調のままでしたが、外部キーボードを使っており、あまり気にしていませんでした。

ファンエラーの掃除で、キーボードを外し、ほこりなどを吹き飛ばしたところ、正常に動作するようになりました。

ThinkPadがフリーズ,HDDアクティブプロテクション
ThinkPadが振動によりフリーズしてしまいました。 先日、自作のノートパソコンスタンドを試していて、ThinkPadに振動を与えたところ、フリーズすることが分かりました。特にパソコンが発熱しているときに起こりやすく、発熱した状態で振動...

 

掃除の仕方
1 キーボードを外します。
Thinkpadの場合、キーボードのマークのところが取り外すためのビスです。
各メーカーの取説に説明があると思います。
lenovoのノートパソコンThinkPadがfan errorで起動せず。掃除で改善。ビス

2 私のThinkpadは、この穴にマイナスドライバーを差し込み、キーボードを画面側から手前にずらすことで、キーボードを取り外すことができました。

lenovoのノートパソコンThinkPadがfan errorで起動せず。掃除で改善。ツメ

3 ファンにほこりが溜まっています。掃除機でほこりを吸い取りました。
キーボードの隙間も掃除をしました。

下の写真の赤丸部分がファン

lenovoのノートパソコンThinkPadがfan errorで起動せず。掃除で改善。キーボードずらす

lenovoのファン

lenovoのノートパソコンThinkPadがfan errorで起動せず。掃除で改善。ほころが溜まったファン

4 取り外したキーボード、ビスなどを元の状態に戻すと、Thinkpadは、正常に起動するようになりました。
一部のキーが動作不良でしたが、こちらも正常に動作するようになりました。

私の実家や親類の家では、犬、猫を室内で飼っていて、キーボードの隙間やファンの部分に毛がたくさん詰まっています。
このため、本体がエラーで起動しなかったり、キーボードの一部が動作しなかったりしています。

 

パソコン、サーバ、ルータ、L3、L2スイッチの不調は本体を水洗いすれば直る?
パソコンの故障原因は、案外、ほこりかも。 テレビ番組の情報ですが、インドのパソコン業者は、起動しない不調なデスクトップパソコンやサーバを水洗いして修理していました。 この業者によれば、これで90%以上直るとのことです...