パソコンから、携帯、スマホにメールしても届かなかったり、エラーが返ってくることがあります。
「私からのメールは、着信拒否をしているのだろうか?」
と思わないでください。
受信側の設定によるものだと思われます。
メールが送れないから、SMS(ショートメールメッセージ)を利用して、メールされる方もいると思います。
私は、送る相手に「設定はどうなっている?」と聞けない人の場合、SMSを利用します。
相手のメール設定がパソコンからのメールを受信しないようになっている
スマホや携帯端末購入時から、メール受診に関する設定を変更していない場合、パソコンからのメールを受信しない設定になっているかもしれません。
多くの場合、これが原因だと思います。
相手に「受信の設定は?」と聞いても、「さあ???」という場合があり、設定できることを知らないこともあります。
私は、auを利用していませんが、知人のスマホで試してもらったところ、「auお客様サポート」から「迷惑メールフィルター」で設定できるそうです。
ドコモの場合
迷惑メールフィルターの設定で、PCメールが「受信拒否・強」になっていると受信できません。
これを「弱」にします。
「かんたん設定」で設定できます。
(バージョンによって手順が異なることがあります。)
設定手順
1.メールアプリの「その他」を押します。
2.「メール設定」を押します。
3.「ドコモメール設定サイト」を押します。
4.「迷惑メール対策」メニューから「かんたん設定」を押します。
「キッズおススメ」か「受信拒否・強」になっていると思います。
これを「受信拒否・弱」に変更します。
添付ファイルの(写真)データが大きい
写真や動画など、添付ファイルの容量が大きくて送れないことがあります。
デジカメなどで写真を撮り、そのまま、メール添付で相手のスマホ、携帯に送ると、容量が大きくて、相手が受信できないことがあります。
添付ファイルなしでメールして、相手に届くようなら、容量が大きいことが考えられます。
この場合、容量を小さくして送ります。
Windowsパソコンなら、Windows標準のアプリ、「ペイント」を使ってサイズを小さくすることができます。
「サイズ変更」で、大きさを変更します。
デジタルカメラで撮影したままだと、サイズは、数MB(メガバイト)になり、送ることができないかもしれません。
ペイントを使って、数百KB(キロバイト)にすれば、送ることができます。
動画は、数秒のものでも数MB以上になるため、ほとんどの場合、送ることができないと思います。
動画の場合、メモリカードで渡したり、YahooBOXなど、ストレージサービスを利用したりして、データを共有することもできます。
Youtubeにアップすることもできますが、全世界で閲覧可能になってしまいます。
個人情報がなく公開しても問題ないものなら、これも便利です。