ジャストシステムの一太郎には、文字を変換するシステムとして、ATOKが搭載されています。
いつもマイクロソフトのワードを使っている人でも、マイクロソフトの文字変換システムであるIMEでなく、ジャストシステム社のATOKが使いやすいという人も多いと思います。
よく使う単語を単語登録しておけば、文書編集の効率が上がります。
単語の登録手順(ATOK)
ATOK単語登録手順1
ワードやメモ帳等、メールソフト等、一太郎以外のソフトで単語を登録する手順です。
1.登録したい文字列をマウスで選択します。
ここでは「一太郎文書」という文字列を単語登録します。
2.パソコンの画面右下の「あ」の部分を右クリックし、表示されたメニューから「ATOKメニュー」を選択します。
3.表示されたメニューから「単語登録」を選択します。
4.「ATOK単語登録」画面が開きます。
ワープロソフトで文書編集中に「一太郎文書」という文字列をマウスで選択したため、「単語」には、「一太郎文書」と表示されています。
「読み」の欄には「一太郎文書」という文字列を省略して入力する読みをひらがなで入力します。
ここでは、「いち」と入力しました。
「品詞」、「辞書」を選択することができます。
私は、初期設定のまま「品詞」は「名詞」、「辞書」は「標準辞書セット」のままにしています。初期設定のままでも、文字変換時は、候補が表示されます。
「OK」をクリックし、単語登録が完了すると、次回から文書編集中に「いち」と入力すれば、候補の中に「一太郎文書」が表示されます。
ATOK単語登録手順2(一太郎起動中に登録)
「一太郎」起動中に単語を登録する手順です。
1.登録したい文字列をマウスで選択します。
2.続いて、メニューの「ツール」をクリックし、開いたメニューから「単語登録」を選択します。
3.「ATOK単語登録」画面で「読み」を入力し、OKをクリックし登録します。
ATOK単語登録手順3
1.登録したい文字列をマウスで選択します。
2.「Ctrl」と「F7」を同時に押します。
3.「ATOK単語登録」画面で「読み」を入力し、OKをクリックし登録します。
ATOKで単語を連続登録する
「ATOK単語登録」画面の左下の「連続登録オン」ボタンを押します。