これまで使っていたエクセルの住所録を流用して、フリーの宛名印刷ソフト「二刀流宛名印刷」で利用できます。
エクセルなどで作った住所録に、メモ欄や備考欄があり、相手の年齢やメモなどが書いてあっても、「二刀流宛名印刷」でデータを取り込む時に必要な項目だけを選択することができます。
操作手順
1.エクセルでCSV形式のファイルを作成します。
ファイル保存の際、「CSV(コンマ区切り)(*.csv)」を選択して保存します。
2.メニューから「ファイル」を選択し、開いたメニューから「CSVインポート」をクリックします。
3.ファイルを選択する画面が表示されます。準備したCSV形式のファイルを選択し、ファイルを開きます。
4.「CSVファイルのインポート」画面が開きます。
上部に表示されている取り込み用の一覧から、宛名や住所などをブロック単位(赤枠で囲まれた部分)で選択して、下側に移動させます。
上部にマウスカーソルを置くと、宛名などがブロック単位で赤い枠で囲まれます。
赤枠の部分をマウスの左ボタンを押して選択し、左ボタンを押しながら下側の該当の箇所に移動させます。
5.開いたファイルから、インポート時のフリガナの自動取得、敬称の自動取得などを確認、チェックして、「実行」をクリックします。
変換中の画面が開き、しばらくすると、取り込まれます。
6.ファイル名を変更する。
取り込んだ住所録は、「プライベート住所録サンプル」のファイルに上書きされています。必要に応じてファイル名を変更します。
「ファイル」をクリックし、開いたメニューから「【プライベート住所録】ファイル」を選択します。
7.「名前の変更」をクリックし、ファイル一覧の「プライベート住所録サンプル」を任意のファイル名に変更します。

フリーの宛名印刷ソフト「二刀流宛名印刷」で封書,はがきに印刷する。
まとめて、印刷もできますが、失敗するといけませんから、まず1枚印刷してみます。
ここでは封書の印刷をしてみます。
不要な紙をプリンターにセットします。
1.メニューから「個別宛名印刷」を選択します。
①宛先を選択
...