Androidスマホを無線アクセスポイントにする
スマホを無線アクセスポイントにしてパソコンやゲーム機をインターネット接続できます。
参考ページ

以下は、富士通 arrows F-01HとWindows7による設定です。
AndoroidスマホによるWiFiテザリング
WiFiテザリング、スマホの設定
データ通信・機内モード
テザリング
Wi‐Fiアクセスポイント
Wi‐Fiアクセスポイントの設定画面で、ネットワーク名、セキュリティ、パスワードを設定します。
ネットワーク名は、任意です。
好きな名前を付けてください。
表示されたままでも大丈夫です。
セキュリティは、現段階で最強のWPA2PSK AESを選択します。
パスワードを表示するにチェックを入れ、表示されたパスワードを次のパソコンの設定でセキュリティーキーのところで入力します。
WiFiテザリング、パソコンの設定
パソコン本体に無線のスイッチがある場合は、スイッチをONにします。
パソコンの右下のタスクトレイから、アンテナのアイコンをクリックします。
スマホに設定したネットワーク名をクリックします。
「ネットワークに接続」画面で暗証番号(PIN)の入力画面になっている場合は、「代わりにセキュリティ キーを使用して接続」をクリックします。
(PIN入力の場合は、スマホでPINコードを設定します。Wi-Fi簡単接続など)
ネットワークセキュリティキー(スマホのWiFiアクセスポイント画面で設定したパスワード)を入力し、「OK」をクリックします。
「ネットワークの場所の設定」は、パブリックホームネットワークにしておきます。
これは、設定しなくてもWiFiテザリングによる接続はできます。
ブラウザを立ち上げて、接続の確認をします。
WiFiテザリング、接続できない場合
以下を確認します。
・コンピュータ本体の無線スイッチがoffになっていないか。ONにします。
・これまで、家庭内ルーター等を利用して、WiFi接続していた場合は、そのネットワークを切断しておきます。
・IPアドレスが自動で取得する(DHCP)になっているか。
コントロールパネル > ネットワークとインターネット > ネットワーク接続
ワイヤレスネットワーク接続を右クリック > プロパティを表示
ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ画面から、インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4)を選択し、プロパティを表示する。
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPV4)画面では、「IPアドレスを自動的に取得する」を選択します。
プロキシーのチェックは、外しておきます。
ゲーム機をWiFiテザリングで、接続する
ゲーム機のインターネット接続を選択し、SSID(ネットワーク名)、セキュリティの設定(WPA2PSK AES)をし、セキュリティキーを入力します。
AndoroidスマホによるUSBテザリング
AndoroidスマホとパソコンなどをUSBケーブルで接続してインターネット接続できます。
パソコンから電源を取りながら(充電しながら)データ通信を行うことができます。
パスワードを設定しなくても利用できるため、接続は簡単です。
USBケーブルで接続したら、スマホ側で、「Bluetoothテザリング」をONにします。
特に難しい設定が必要ありません。
WiFiテザリング、USBテザリング、Bluetoothテザリングの中では、一番簡単に接続できます。
通信速度は、問題ありません。
インターネットブラウジングでは、WiFiテザリングと同等の表示と感じます。
以下のBluetoothテザリングは、速度が遅いです。
モバイル環境で、メールの送受信をするなら、問題ありません。
Bluetoothテザリング
スマホのbluetoothテザリングをONにします。
パソコンの右下のタスクトレイを開き、Bluetoothアイコンを右クリックし、bluetoothをONにします。
Bluetoothを右クリックし、メニューから「パーソナルエリアネットワークへ参加」をクリックします。