Androidスマホやタブレット内の写真データを取り出したり、パソコンとデータのやりとりをしたいことがあります。
写真や音楽データは、スマホやタブレット内のどこに保存されているのでしょうか。
パソコンとスマホ・タブレットは、USBケーブルで接続すると簡単です。
ケーブルを使用せず、ネットワークや無線でパソコンと接続する方法もありますが、ケーブルのほうが確実で、データの転送速度が速いです。
無線接続でPCとデータ転送する方法は、ファイルが少ない場合やケーブルがない場合にしておくとよいと思います。
ケーブル接続によるデータ転送は、iPhone、iPadでも同様で、確実で速いです。
ケーブルで、パソコンとスマホを接続すると、スマホ内のファイルが表示され、ファイルの転送が可能になります。
接続方法
1 スマホとパソコンをケーブルで接続します。
充電専用のケーブルでは、データ通信ができないため、購入時にデータ通信ができるかどうか、パッケージや説明文を確認します。
2 パソコンのエクスプローラを開きます。
左側の枠内にお使いのスマホの名称が表示されますから、これをクリックします。
次に右側の枠内に表示された「内臓ストレージ」をダブルクリックします。
3 スマホ内のファルダが表示されます。
アルファベット順に並んでいます。
この中から、転送するデータを選択してファイルをパソコンにコピーしたり、パソコンからスマホにデータをコピーします。
表示されたスマホ内のフォルダには設定ファイルなどもあるため、必要なものだけ操作するとよいです。
フォルダ名を見ると、どのようなデータが保存されているか予想が付きます。
DCIM
DCIMの下フォルダにcamaraフォルダがあります。
このフォルダ内にスマホで撮影した写真が入っています。
デジカメもパソコンと接続すると、DCIMと表示されることが多いと思います。
Download
ダウンロードしたファイルです。
画像はpictuersフォルダ、動画はMoviesフォルダに保存されることが多い。
pdfファイルは、ここに保存されていることがある。
Music
音楽データは、ここです。
Movies
動画データは、ここです。
pictuers
写真データ
pdf
PDFファイルの保存先です。
Downloadフォルダ内に保存されている場合もある
Premium Photo(特定の機種のみ)
画像等
購入時にインストールされている画像
スマホの待ちうけなどに利用できる
Screenshots
スマホ画面のスクリーンショット
pictuersフォルダ内にある場合がある
ringtone(リントーン、リントン)
着信音、着メロ
以上は、パソコンと連携して使うことがあるものだと思います。
ほかにも、以下のようなものがあります。
alarm アラーム
dev デバイスファイル
etc 各種設定ファイル
RecycleBin ゴミ箱
〇〇movie 動画データ(プリインストールのものなど)
などや、インストールしたアプリのデータ等も見つけることができます。
FileManegerファイルマネージャーでファイル管理・操作
パソコン接続せずに、スマホ内だけで、ファイルを操作したい場合は、FileManegerというアプリを使うと便利です。
私は、ASUSのFile Manegerを使っています。
他のメーカーのAndoroidスマホでも利用できます。
私は、富士通のスマホも持っていますが、ASUSのFile Manegerを使っています。
ASUSのFile Maneger
このアプリは、音楽や動画など、よく使うデータが一目瞭然で、操作しやすいです。
画像ファイルを選択して削除したい場合は、
上の図で「画像」をタップします。
開いた画面から画像を一つ選んで長押しします。
チェックボタンが表示されますから、不要なファイルにチェックを入れ、ゴミ箱のマークをタップます。
画像や動画、音楽以外のファイルを操作したい場合
File Manegerを立ち上げて、下記の赤丸部分をタップするとファイルの閲覧や操作ができます。
ファイル管理アプリは、ほかにも、たくさんあります。
・ファイルマネージャー+
・ESファイルマネージャー
・AirDroid
等が使いやすいと思いました。
ASUSファイルマネージャーと同様、ジャンルごとに整理され見やすく表示されます。
