Windows7、10では、拡張子が7zである7zipファイルをダブルクリックしても、ファイルを開くことができませんが、圧縮、解凍ツール(無料ソフト)で、7zipファイルを解凍することができます。
7zipは、フリーソフトです。
下記のページからダウンロードすれば、ファイルを圧縮、解凍することができます。
https://sevenzip.osdn.jp/
次のLhaz、CubeICE等を使って、拡張子が7zのファイルを開くことができます。

zip(圧縮)ファイルにパスワードを付けるLhaz(無料)
古くからあるファイル圧縮ソフトで、無料です。
MS‐DOSやPC98時代から使われており、多くの方が利用しているのはないかと思います。
現在も進化しており、Lhaz+では、Googleドライブ、OneDrive、Dropbox等、ク...

直感的で操作が簡単な圧縮、解凍ツールCubeICE(無料)
直感的で分かりやすい圧縮、解凍ツール
直感的で使い方が簡単だと思います。
目的の作業をするための操作手順、操作回数が他のソフトに比べ少ないため多少ですが時短につながります。
設定画面も分かりやすいと思います。
圧縮時のメ...
Lhazを使って7zipファイルを解凍
無料ソフトであるLhazを使って解凍することができます。
Lhazをインストールします。
解凍するファイルを右クリックし、開いたメニューから、「送る」>「Lhaz」をクリックします。
メニューから、「このフォルダに解凍」または「解凍フォルダを指定」をクリックし、解凍先を指定します。
Lhazを使って7zip圧縮する手順
圧縮したいファイルを右クリックして開いたメニューから、「送る」>「Lhaz」をクリックします。
圧縮形式を選択、変更する
開いたメニューから、**圧縮を選択します。
前回、使用した圧縮形式が表示されています。
この画面では、前回、私がLhazを使ってzip圧縮をしたため、「ZIP圧縮」になっています。
圧縮先フォルダに圧縮する
圧縮形式を選択した後、次のメニューが開きます。
メニューに「7-Zip圧縮」が表示されていることを確認します。
表示されない場合は、もう一度、圧縮形式を変更する操作を行います。
表示されたメニューから「このフォルダに圧縮」または「圧縮フォルダを指定」で圧縮された後に保存されるフォルダを指定します。
次の画面でファイル名(書庫名)を付けて保存します。