同じページを1枚の用紙に複数(2,4ページ分)印刷したい

スポンサーリンク

1枚の用紙に同じページを複数印刷する設定の概要

次のように、1枚の用紙に、同じページを複数印刷したいことがあります。

  • A3用紙にA4で作ったものを2枚印刷したい。
  • A4用紙に同じものを2ページ分(A5サイズを2枚分)印刷したい。
  • A4用紙に4ページ分(A6サイズを4枚分)印刷したい。
    ハガキサイズのカードを、たくさん作りたい場合、A4を4つに切って使うこともあると思います。(A4サイズを4つに切った場合の1枚分は、ハガキとは少しサイズが異なります)

同じページをA41枚に4ページ分印刷したい

印刷する方法は複数あります。

手持ちの用紙がたくさんあれば、複数の印刷方法を試し、目的の印刷状態を見つけることができます。
しかし、手持ちの用紙の都合やパーティー用に特別な用紙を購入したなど、枚数が限られていて、試し印刷ができないこともあります。
予備が無い、限られた枚数しか無いときは、事前に印刷設定を確認してから、印刷すると無駄が少なくなると思います。

設定で印刷できるものと、できないものがある

以下で、プリンターの設定やワードなどアプリケーションソフトの設定等で、印刷できるものを紹介していますが、世の中には、ソフトや機器などに設定がなく、印刷できない場合があります。

コピーして印刷(簡単)

簡単な方法の一つに、印刷したいページを2ページ目以降にコピーして、印刷時の設定で、「2up」、「4up」、「2画面割付印刷」等を選択して印刷する方法があります。
この方法は、コピーミスにより、改行位置がずれてしまい、修正が必要なことがあります。
確認せず印刷すると、用紙を無駄にすることがあります。

 

2ページ目以降にコピーできない

しかし、手持ちのソフトでは、2ページ目以降にコピーできない場合もあります。
PDFファイルは、1ページ分のみしか手元にないことがあり、2ページ目にコピーできません。

PDFファイルを縮小して複数印刷します。

ワードでは、印刷時の設定で複数印刷できます。

以下、ワードから印刷する場合の設定画面です。

印刷の「設定」画面で、「ページ:」の枠内に下記のように印刷するページを複数入力します。
半角で入力します。
同じものを2ページ分印刷したい場合「1,1」
同じものを4ページ分印刷したい場合「1,1,1,1」
同じページを縮小して複数印刷したい

この後、プリンターの設定で複数ページ分の設定をするか、ワードの印刷画面で設定をします。

 

プリンターの印刷設定画面で設定する。

ワードの印刷設定から「プリンターのプロパティ」をクリックします。
プリンターのプロパティで、同じものを2ページ、4ページ分印刷する。

 

キャノン製プリンター

プロパティ画面の「クイック設定」タブから、「2in1印刷」「4in1印刷を選択します。
キャノン製プリンターで、同じものを2ページ、4ページ分印刷する設定

 

OKI製プリンター

「レイアウトタイプ」のプルダウンメニューから「2-up」「4-up」「8-up」等を選択します。
沖製プリンターで、同じものを2ページ、4ページ分印刷する設定

富士ゼロックス製プリンター

「まとめて1枚」のプルダウンメニューから「2アップ」「4アップ」「8アップ」等を選択します。
ゼロックス製プリンターで、同じものを2ページ、4ページ分印刷する設定

ワードの印刷設定画面で設定する。

この設定は、他のソフトには無いため、上記の「プリンターのプロパティ」で設定する方法をおすすめします。

ワードの印刷設定画面の一番したのプルダウンメニューから、「1ページ/枚」「2ページ/枚」「4ページ/枚」等を選択します。
ワードの複数ページ印刷設定

 

スポンサーリンク

1ページ分しかないPDFファイルを縮小して複数印刷する

私は、主に以下2つの方法で、複数分を印刷しています。

1つはワードに貼り付ける方法です。
この方法は、印刷時に画面がぼやけることがあります。
図や絵など、イメージがわかればよいものは、この方法を使います。

もう1つは、PDFファイルを必要ページ分コピーし、内容が同じPDFを複数作り、それを結合する方法です。前者の方法に比べ、文字や図の細かい部分が見やすく表示されます。

pdf_asは、PDFファイルのページ単位の編集ができる

 

PDFをワードに貼り付けて印刷

PDFを表示した状態で画面をスクリーンショットを撮り、ワードに貼り付けて、不要な部分をトリミングして印刷します。

1 画面のスクリーンショットを撮る。
キーボードの「PrintScreen」「PrtSC」等のキーを押します。

2 ワードに貼り付ける
マウスを右クリックして開いたメニューから貼り付けるか、キーボードのショートカットキー「Ctrl+V」で貼り付けます。

3 不要な部分をトリミングする
ワードの「書式」タブから「トリミング」を選択します。
「書式」タブが出ない場合は、貼り付けら画像をマウスでクリックします。
太くなった部分をマウスでドラッグし、不要な部分をトリミングします。

ワードのトリミング機能

同じ内容のPDFを結合する

PDFファイルを必要ページ数コピーして、必要数分のデータファイルを作ります。
無料ソフト等で、2つのPDFを結合する。

pdf_asは、PDFファイルのページ単位の編集ができる

 

その他
プリンターのプロパティがないソフトで、印刷の設定画面を出したい場合は、メニューの「印刷」から「詳細設定」や「その他の設定」等から「ページレイアウト」「シートごとのページ数」などを選択し、「2in1印刷」「4in1印刷」するものもあります。
キャノン製プリンターの印刷設定詳細画面

ブラウザの画面を2in1印刷する。

マイクロソフトのEdgeやGoogle Chrome等のブラウザ画面を出力したい場合、一旦、PDFに保存しておいてから、印刷する方法もあります。スクリーンショットを撮ってワードに貼り付けるより、印刷画面が鮮明に見えると思います。

インターネットの画面をPDFで保存したい
PDFにする手順は、「印刷」から「PDFに保存」や「Microsoft Print to PDF」を選択し、保存先を決めて保存します。
画面では、送信先が、「PDFに保存」となっていますが、保存ボタンを押すと、保存先を選択する画面が表示されます。